マンダのカード選択
2005年1月28日タツベイ(PCG2)
HP50で1ターン目に10ダメージ与えたい
コモルー(ADV3 まるまる)
中継ぎだから、exまで1ターン耐えるのが仕事。
攻撃力もある。
ボーマンダex 2
主力。HP、ワザ、弱点、抵抗力、ポケボディーといいとこだらけ。
ジラーチ
2進化を育てるデッキには投入したいカード。
場合によっては攻撃も。
ノズパス(PCG2)
普通は、りゅうのかぜのボーマンダが入るスペース。
しかし、種を5枚入れたいのと、2進化を2体立てることは出来ないと判断。代わりにデリバードがデッキに入っていたことも。ここは各自工夫できるところ。
サポーター各種
お好きなように。私ならこういう感じです。
マスターボール
ハーフで7枚から選ぶのは大きい。
そっくり!テレポーター
おすすめの一枚。1ターン目にタツベイが来なくてもジラーチに付けたエネルギーを使って2ターン目にボーマンダが戦える。
スピードボールだと、結局スピードボールが1ターン目に来ないといけないということで、このデッキでは使わない。
宇宙センター
ソーナンス対策。このデッキには合うスタジアムがないが、1枚は入れないといけない。ソーナンスが来るは可能性は低いが、万が一使われると厄介。他の候補はアクア団のアジト。
ワープポイント
ドラゴンフロートのおかげで使いやすい。自分を入れ替えたり、相手のベンチをだしたり、なにかと使える。
ふしぎなアメ
このカードのおかげで2ターン目から攻撃できる。アメが来なかったときのため1進化も入れて、2進化デッキの構築は進化ライン2:1:2のアメ2がベスト。
水エネルギー
タツベイのおうふくビンタのために3枚。
炎エネルギー
かえんひこうは炎必須だが、スペース的に2枚で。
レインボーエネルギー
ジラーチ用と、ボーマンダが3枚エネルギーが付いたときに、「炎水虹」とつけて、1枚エネルギーをはがされても、ぐれんのほのおを使えるように。
ブーストエネルギー
ぐれんのほのおと相性がよい。
以上で終わり。
HP50で1ターン目に10ダメージ与えたい
コモルー(ADV3 まるまる)
中継ぎだから、exまで1ターン耐えるのが仕事。
攻撃力もある。
ボーマンダex 2
主力。HP、ワザ、弱点、抵抗力、ポケボディーといいとこだらけ。
ジラーチ
2進化を育てるデッキには投入したいカード。
場合によっては攻撃も。
ノズパス(PCG2)
普通は、りゅうのかぜのボーマンダが入るスペース。
しかし、種を5枚入れたいのと、2進化を2体立てることは出来ないと判断。代わりにデリバードがデッキに入っていたことも。ここは各自工夫できるところ。
サポーター各種
お好きなように。私ならこういう感じです。
マスターボール
ハーフで7枚から選ぶのは大きい。
そっくり!テレポーター
おすすめの一枚。1ターン目にタツベイが来なくてもジラーチに付けたエネルギーを使って2ターン目にボーマンダが戦える。
スピードボールだと、結局スピードボールが1ターン目に来ないといけないということで、このデッキでは使わない。
宇宙センター
ソーナンス対策。このデッキには合うスタジアムがないが、1枚は入れないといけない。ソーナンスが来るは可能性は低いが、万が一使われると厄介。他の候補はアクア団のアジト。
ワープポイント
ドラゴンフロートのおかげで使いやすい。自分を入れ替えたり、相手のベンチをだしたり、なにかと使える。
ふしぎなアメ
このカードのおかげで2ターン目から攻撃できる。アメが来なかったときのため1進化も入れて、2進化デッキの構築は進化ライン2:1:2のアメ2がベスト。
水エネルギー
タツベイのおうふくビンタのために3枚。
炎エネルギー
かえんひこうは炎必須だが、スペース的に2枚で。
レインボーエネルギー
ジラーチ用と、ボーマンダが3枚エネルギーが付いたときに、「炎水虹」とつけて、1枚エネルギーをはがされても、ぐれんのほのおを使えるように。
ブーストエネルギー
ぐれんのほのおと相性がよい。
以上で終わり。
コメント