戦場の絆:8対8ニューヤーク
2007年2月26日 戦場の絆やはり、地形がジオン有利で厳しいです。ジオンはビルから前に出る必要がなく、攻めあぐねるという展開が多いです。
味方も含めて個人技で相手を上回らないと勝てない気がします。他の戦場ならやや不利くらいですが、ニューヤークだけはどうしようもないです。
味方も含めて個人技で相手を上回らないと勝てない気がします。他の戦場ならやや不利くらいですが、ニューヤークだけはどうしようもないです。
機動戦士ガンダム 戦場の絆:砂漠の狙撃
2007年2月13日 戦場の絆なぜか砂漠でスナイパーを取る人が多いです。ここではタンクの方が重要性が高いので、支援は拠点攻略をしてもらいたいです。変に狙撃が有効とあるので取ってしまうのかもしれませんが、キャンプされると困ります。
しかもスナイパーを取る人に限って狙い目の判断も良くない気がします。後ろでバズーカを撃っているドムを狙って欲しいのですが、狙いやすい敵ばかり狙うスナイパーが多いです。
しかもスナイパーを取る人に限って狙い目の判断も良くない気がします。後ろでバズーカを撃っているドムを狙って欲しいのですが、狙いやすい敵ばかり狙うスナイパーが多いです。
機動戦士ガンダム 戦場の絆:格闘機
2007年2月6日 戦場の絆タンク護衛やタンク対策に必要です。砂漠でタンクがいなくても格闘にいけるチャンスはあるので十分働けます。
砂漠では開けているためカットされやすいことは気をつけないといけません。また敵と見合っている状況では後ろに下がられるだけで殴りにいけないので、状況判断も必要です。
コストが一番低い陸戦型ジムで、機動最大が良いです。落ちることが前提というのと、連邦はコストが高めということがあります。
ただキャンプされると、他なら射撃でポイント稼ぎが出来ますが、格闘は手も足も出ないのが困ります。
砂漠では開けているためカットされやすいことは気をつけないといけません。また敵と見合っている状況では後ろに下がられるだけで殴りにいけないので、状況判断も必要です。
コストが一番低い陸戦型ジムで、機動最大が良いです。落ちることが前提というのと、連邦はコストが高めということがあります。
ただキャンプされると、他なら射撃でポイント稼ぎが出来ますが、格闘は手も足も出ないのが困ります。
機動戦士ガンダム 戦場の絆:タクラマカンでの機体
2007年2月5日 戦場の絆スナイパーは障害物が少なくて打ちやすいですが、連邦側にいい狙撃台が無いです。それでも今までで一番活躍できる場所です。
タンクは、護衛があればほぼ拠点1落ちで、2落ちも十分狙えます。コスト負けすることがあっても、全員がポイントを取れる展開になります。
中距離も射線が通りやすく、微妙だったミサイル系も使いやすくなりました。見られている相手にはさすがに当たらないので、支援複数になるときついですが、中距離=イマイチということはありません。
ギャロップ前に岩場が多くジオン有利ですが、ニューヤークほどの差はありません。キャンプされることも少ないし、時間切れ前に勝負がつくことも多い点も良いです。
タンクは、護衛があればほぼ拠点1落ちで、2落ちも十分狙えます。コスト負けすることがあっても、全員がポイントを取れる展開になります。
中距離も射線が通りやすく、微妙だったミサイル系も使いやすくなりました。見られている相手にはさすがに当たらないので、支援複数になるときついですが、中距離=イマイチということはありません。
ギャロップ前に岩場が多くジオン有利ですが、ニューヤークほどの差はありません。キャンプされることも少ないし、時間切れ前に勝負がつくことも多い点も良いです。
機動戦士ガンダム 戦場の絆:タクラマカン砂漠
2007年2月2日 戦場の絆広いフィールドで、どの機体も活躍できるいい場所です。
ズゴックミサイルをかわすための障害物が無いのは困ります。タックルでダメージ軽減は必須です。
中距離が活躍できますが、支援は1体で充分です。ズゴック以外は敵から見られている状況では命中しないので、やはり前衛を厚くして1体支援という形になります。
拠点攻略もしやすいです。どこでも砲撃ポイントになるので、拠点1落ちは狙えるし、敵にいたら落ちることを考えてコスト勝ちしないといけません。
チーム編成的には格近近中以降が安定して戦えそうです。
ズゴックミサイルをかわすための障害物が無いのは困ります。タックルでダメージ軽減は必須です。
中距離が活躍できますが、支援は1体で充分です。ズゴック以外は敵から見られている状況では命中しないので、やはり前衛を厚くして1体支援という形になります。
拠点攻略もしやすいです。どこでも砲撃ポイントになるので、拠点1落ちは狙えるし、敵にいたら落ちることを考えてコスト勝ちしないといけません。
チーム編成的には格近近中以降が安定して戦えそうです。
機動戦士ガンダム 戦場の絆:狙撃攻略
2007年1月30日 戦場の絆開幕レーダーを見て敵にスナイパーがいれば、岩の後ろから牽制。いなくて、味方が押されていたら狙撃用高台、押していたらアーチの上、膠着していたら湖向かいに移動します。
岩に隠れて当てるチャンスは少なめなので、セッティングは起動2が安定しています。ただ狙撃のみでの拠点攻略はまず無理ということもあり、スナイパーが必須という訳でもありません。強い相手だと、狙撃チャンスも与えてくれないので、使いこなすのは難しいです。
岩に隠れて当てるチャンスは少なめなので、セッティングは起動2が安定しています。ただ狙撃のみでの拠点攻略はまず無理ということもあり、スナイパーが必須という訳でもありません。強い相手だと、狙撃チャンスも与えてくれないので、使いこなすのは難しいです。
機動戦士ガンダム 戦場の絆:バンダイナムコ入り
2007年1月21日 戦場の絆バンナム(CPU)が1体入ったときは、近近後と取ってバンナムに近を取らせて、拠点狙いが一番良いです。
バンナムが支援を取ると困る上に、相手が下がったときを考えての編成です。
バンナムの有無に関係ないことですが、拠点攻略時は回復に戻らずに攻め続けるのが基本です。拠点を落とした後にコスト勝ちで下がる場合は良いのですが、落とす前に下がると前衛の数が足りなくなって落とせなくなります。
バンナムが支援を取ると困る上に、相手が下がったときを考えての編成です。
バンナムの有無に関係ないことですが、拠点攻略時は回復に戻らずに攻め続けるのが基本です。拠点を落とした後にコスト勝ちで下がる場合は良いのですが、落とす前に下がると前衛の数が足りなくなって落とせなくなります。
機動戦士ガンダム 戦場の絆:低コスト
2007年1月17日 戦場の絆高コストで撤退せずに戦って体力が減ったら回復に戻るより、低コストで撤退するまで戦って再出撃の方が効率が良いです。
しかし、連邦近距離マシンガンもちで一番安いのがジムコマンドで、これも180と決して安くは無いので困ります。
格闘機では、使いやすいのは寒冷地仕様ですが、コスト面を考えたら陸戦型ジムの方が良く選択が難しいです。
しかし最終的には、コスト勝負でジム、陸戦型ジムとなりそうな感じはします。
しかし、連邦近距離マシンガンもちで一番安いのがジムコマンドで、これも180と決して安くは無いので困ります。
格闘機では、使いやすいのは寒冷地仕様ですが、コスト面を考えたら陸戦型ジムの方が良く選択が難しいです。
しかし最終的には、コスト勝負でジム、陸戦型ジムとなりそうな感じはします。
機動戦士ガンダム 戦場の絆:遠距離攻略
2007年1月6日 戦場の絆A砲・・・使わない。消化するときは、スナイパー対策か、湖の対岸から支援する。
B砲・・・拠点攻略用。1戦目が引き気味だってり、2戦目キャンプと予想した場合に使う。上級者の編成に入っていることも多い。
C砲・・・キャノンの中では命中率が高いのですが、引かれるとキャンプ対策にならないので使いにくい。8対8が実装されたら有力になるかも。
D砲・・・使ったことは無いが、味方が燃焼させても有難味は少なかったような。
よく使うのはB砲ですが、拠点を落としてもコスト負けすることがあります。連邦の場合ではコストが170もあるのでタンクのコストを取り返すのが大変です。ジオンの場合は140しかないので、2回落ちで280+ザクのコスト120で拠点のコスト400となるので取り返しやすいようです。有名なAKATUNA氏の編成もそうだったのでジオンの強豪では定番かもしれません。
B砲・・・拠点攻略用。1戦目が引き気味だってり、2戦目キャンプと予想した場合に使う。上級者の編成に入っていることも多い。
C砲・・・キャノンの中では命中率が高いのですが、引かれるとキャンプ対策にならないので使いにくい。8対8が実装されたら有力になるかも。
D砲・・・使ったことは無いが、味方が燃焼させても有難味は少なかったような。
よく使うのはB砲ですが、拠点を落としてもコスト負けすることがあります。連邦の場合ではコストが170もあるのでタンクのコストを取り返すのが大変です。ジオンの場合は140しかないので、2回落ちで280+ザクのコスト120で拠点のコスト400となるので取り返しやすいようです。有名なAKATUNA氏の編成もそうだったのでジオンの強豪では定番かもしれません。
機動戦士ガンダム 戦場の絆:中距離攻略
2007年1月4日 戦場の絆キャノン系はバージョンアップ後はプレイしてませんが、周りを見てもポイントが段違いで、敵が使っても正面からでなければかなり当てられてしまうのでやっかいになりました。しかし怖いかと言われるとそこまでではありません。むりろザクキャノンが敵にいた方が勝率が高いような気がします。
陸戦型ガンダム(ジム頭)
ロケットランチャーは当たりにくいですが、威力があります。乱戦中に打てば強いです。
ミサイルランチャーは、誘導しますが威力は低いです。しかし、修正が加わったためか誘導が思っていたほどではありませんでした。
どちらも強いですが、使いやすさではミサイルが上です。
ガンキャノン:スプレーミサイルランチャー
ジム頭ミサイルに近いです。やはり接近戦も出来るという訳ではありません。しかし接近されたら逃げるだけだったのが、逃げながら打つことが出来るというだけでも全く違う立ち回りになります。
中距離全体的で見ると、強い近距離格闘がいて初めて力を発揮できるので安定感が無い上、中距離しか出来ないということもないので半端なポジションになってしまっているのが現状で、残念です。
近距離機体も使っていますが、ジムとジムコマンドで三連撃のタイミングが違うようです。ジムは3つ目が早め、ジムコマンドは1つ目と同じくらいな感じです。
陸戦型ガンダム(ジム頭)
ロケットランチャーは当たりにくいですが、威力があります。乱戦中に打てば強いです。
ミサイルランチャーは、誘導しますが威力は低いです。しかし、修正が加わったためか誘導が思っていたほどではありませんでした。
どちらも強いですが、使いやすさではミサイルが上です。
ガンキャノン:スプレーミサイルランチャー
ジム頭ミサイルに近いです。やはり接近戦も出来るという訳ではありません。しかし接近されたら逃げるだけだったのが、逃げながら打つことが出来るというだけでも全く違う立ち回りになります。
中距離全体的で見ると、強い近距離格闘がいて初めて力を発揮できるので安定感が無い上、中距離しか出来ないということもないので半端なポジションになってしまっているのが現状で、残念です。
近距離機体も使っていますが、ジムとジムコマンドで三連撃のタイミングが違うようです。ジムは3つ目が早め、ジムコマンドは1つ目と同じくらいな感じです。
機動戦士ガンダム 戦場の絆:グレートキャニオン攻略
2006年12月25日 戦場の絆グレートキャニオンでは、地形が左右対称になり条件が平等になりました。障害物が多いですが、狙撃ポイントが作られており狙いやすく感じました。
拠点攻略は、タンクでアーチルートか洞窟ルートで狙えます。見た目は狭いフィールドですが拠点は落としやすいと思います。
中距離ではキャノン系の上方修正があり、地形的にもキャノン向けです。キャノン時代が長い連邦にとっては助かりますが、まだ性能的には劣っています。それでもポイントは取りやすくなり卒業が早くなっただけでも良いです。
ニューヤークほど大きな建物が無いため、支援機体が使いやすく良いフィールドです。しかしやはり4人では近距離や格闘の前衛が重要です。
拠点攻略は、タンクでアーチルートか洞窟ルートで狙えます。見た目は狭いフィールドですが拠点は落としやすいと思います。
中距離ではキャノン系の上方修正があり、地形的にもキャノン向けです。キャノン時代が長い連邦にとっては助かりますが、まだ性能的には劣っています。それでもポイントは取りやすくなり卒業が早くなっただけでも良いです。
ニューヤークほど大きな建物が無いため、支援機体が使いやすく良いフィールドです。しかしやはり4人では近距離や格闘の前衛が重要です。
機動戦士ガンダム 戦場の絆:チーム編成
2006年12月22日 戦場の絆野良環境だと格闘近距離が最低3体+格近中遠狙から1体というのが安定しています。キャノン系は変更があったようですがそれでもキャノン2体は厳しいと思います。中遠狙の中では狙撃がMS、拠点の両方を狙うことが出来て便利です。
機動戦士ガンダム 戦場の絆:まだニューヤーク攻略
2006年12月20日 戦場の絆ガンタンクC砲は、キャノン系では命中率が良いですが、ダメージが少なく味方が止めを刺してくれないと泥試合になってしまいます。
スナイパーは、拠点付近以外でのポジション取りが難しいです。高速道路の上からだと高速の下から来た敵を打てないし、ドームの上も安全ではありません。ジャンクション付近で戦われると攻撃が届きにくいし、高層ビルの向こうに逃げた敵に止めも刺しにくいです。一応ジャンクションから敵拠点は狙えますが落とすのは時間がかかります。
スナイパーは、拠点付近以外でのポジション取りが難しいです。高速道路の上からだと高速の下から来た敵を打てないし、ドームの上も安全ではありません。ジャンクション付近で戦われると攻撃が届きにくいし、高層ビルの向こうに逃げた敵に止めも刺しにくいです。一応ジャンクションから敵拠点は狙えますが落とすのは時間がかかります。
機動戦士ガンダム 戦場の絆:ニューヤーク
2006年12月14日 戦場の絆私は連邦側の中距離メインで、後方狙撃は少し使っていたという位です。
ニューヤークでは、スプレーミサイルランチャーが出なかったので、中距離はキャノンのみでしたが、苦しかったです。障害物となる建物が高いため、障害物を越えるように打っても当たらないことがほとんどでした。そもそもキャノン自体が命中しにくい上、高層ビルの向こう側はお手上げ状態で止めも刺しにくいです。
連邦側はキャノン期間が長くて厳しいと思います。ただ自陣側で開けている場所(川の中にいる敵等)には、狙いやすかったので地形次第と思います。ジオン側から見ると、高速の上からビル越しの連邦側への攻撃が有効で、ややジオン側有利に思いました。
後方支援型は、開幕の拠点攻略時、埠頭側からの攻撃になってしまいます。逆サイド攻めもいいですが、開幕のポジションで埠頭側になりがちです。ジオン側攻略時のドーム、高速道路に相当するポイントがないのが痛いです。
ニューヤークでは、スプレーミサイルランチャーが出なかったので、中距離はキャノンのみでしたが、苦しかったです。障害物となる建物が高いため、障害物を越えるように打っても当たらないことがほとんどでした。そもそもキャノン自体が命中しにくい上、高層ビルの向こう側はお手上げ状態で止めも刺しにくいです。
連邦側はキャノン期間が長くて厳しいと思います。ただ自陣側で開けている場所(川の中にいる敵等)には、狙いやすかったので地形次第と思います。ジオン側から見ると、高速の上からビル越しの連邦側への攻撃が有効で、ややジオン側有利に思いました。
後方支援型は、開幕の拠点攻略時、埠頭側からの攻撃になってしまいます。逆サイド攻めもいいですが、開幕のポジションで埠頭側になりがちです。ジオン側攻略時のドーム、高速道路に相当するポイントがないのが痛いです。
機動戦士ガンダム 戦場の絆
2006年12月13日 戦場の絆 コメント (6)戦場の絆をやっているのですが、更新のペースが早いです。
1ヶ月でステージ移動(ニューヤーク→グレートキャニオン)してしまい、日記で書く前にニューヤークが終わってしまいました。また、復活するとは思いますが、もう少しゆっくりと進んでほしいです。
最終的には、8人対8人の対戦になりますが、当分実装は無理そうです。CPUが入ると戦力的に厳しいのに、今CPUが2人入っている状態が、CPU6人になると考えたら怖いです。
初心者は上級者と組んでやると良さそうな気がしますが、上級者の実力に合わせた対戦相手と当たってしまい、初心者には返って厳しくなります。(上級者にも迷惑を掛けている気が・・・)
CPU戦を選べなかったり、店内対戦が出来なかったり、料金が高かったり、ストーリーが無かったり(私自身ガンダムに詳しくない)と気になる点は多いですが、それでも面白いゲームです。
1ヶ月でステージ移動(ニューヤーク→グレートキャニオン)してしまい、日記で書く前にニューヤークが終わってしまいました。また、復活するとは思いますが、もう少しゆっくりと進んでほしいです。
最終的には、8人対8人の対戦になりますが、当分実装は無理そうです。CPUが入ると戦力的に厳しいのに、今CPUが2人入っている状態が、CPU6人になると考えたら怖いです。
初心者は上級者と組んでやると良さそうな気がしますが、上級者の実力に合わせた対戦相手と当たってしまい、初心者には返って厳しくなります。(上級者にも迷惑を掛けている気が・・・)
CPU戦を選べなかったり、店内対戦が出来なかったり、料金が高かったり、ストーリーが無かったり(私自身ガンダムに詳しくない)と気になる点は多いですが、それでも面白いゲームです。