新車乗用車販売台数ランキング(1月)
2006年2月10日 乗り物通称名 メーカー名 台数 対比
1 カローラ トヨタ 9,426 96.8
2 ヴィッツ 〃 7,459 435.2
3 ラクティス 〃 7,127 (17-10)
4 bB 〃 6,884 251.2
5 セレナ 日産 6,418 259.6
6 フィット ホンダ 6,088 78.1
7 ウィッシュ トヨタ 5,862 91.8
8 ティーダ 日産 5,492 56.6
9 ノート 〃 5,407 108.9
10 クラウン トヨタ 5,406 92.7
11 パッソ 〃 5,366 87.9
12 ブルーバード 日産 5,258 470.3
13 デミオ マツダ 5,193 71.7
14 アルファード トヨタ 5,152 100.3
15 キューブ 日産 4,704 62.2
16 ヴォクシー トヨタ 4,474 82.0
17 ステップワゴン ホンダ 4,397 156.6
18 ノア トヨタ 4,227 82.6
19 エスティマ 〃 4,168 160.5
20 スイフト スズキ 3,868 111.1
21 アイシス トヨタ 3,454 56.2
22 マーチ 日産 3,337 58.4
23 マークX トヨタ 3,333 45.0
24 ウィングロード 日産 3,279 195.3
25 RAV4 トヨタ 3,228 357.9
26 ベルタ 〃 3,008 (17-11)
27 レガシィ 富士重工 2,994 87.2
28 アウトランダー 三菱 2,977 (17-10)
29 ポルテ トヨタ 2,929 95.8
30 シエンタ 〃 2,837 69.3
bBが4位に、最初だけ売れるのではと思いますが、売れ続けるかもしれないのが怖いです。bBが発売されても、ヴィッツやラクティスが落ちないのは不思議です。
エスティマは、前年と比べると売れていますが、思ったほどではないです。来月まで様子見でしょうか。
ベルタは大幅ダウンです。2ヶ月目でこの順位ということは「コンパクトなセダン」の需要はほとんどないようです。
ブルーバードは健闘しました。今月は日産が全体的に売れています。先月が悪すぎただけかもしれませんが。
逆にホンダが不調で、日産と好不調が交互になった形です。
来月はMPVのフルモデルチェンジくらいです。変更前より大きくなりすぎて心配です。
1 カローラ トヨタ 9,426 96.8
2 ヴィッツ 〃 7,459 435.2
3 ラクティス 〃 7,127 (17-10)
4 bB 〃 6,884 251.2
5 セレナ 日産 6,418 259.6
6 フィット ホンダ 6,088 78.1
7 ウィッシュ トヨタ 5,862 91.8
8 ティーダ 日産 5,492 56.6
9 ノート 〃 5,407 108.9
10 クラウン トヨタ 5,406 92.7
11 パッソ 〃 5,366 87.9
12 ブルーバード 日産 5,258 470.3
13 デミオ マツダ 5,193 71.7
14 アルファード トヨタ 5,152 100.3
15 キューブ 日産 4,704 62.2
16 ヴォクシー トヨタ 4,474 82.0
17 ステップワゴン ホンダ 4,397 156.6
18 ノア トヨタ 4,227 82.6
19 エスティマ 〃 4,168 160.5
20 スイフト スズキ 3,868 111.1
21 アイシス トヨタ 3,454 56.2
22 マーチ 日産 3,337 58.4
23 マークX トヨタ 3,333 45.0
24 ウィングロード 日産 3,279 195.3
25 RAV4 トヨタ 3,228 357.9
26 ベルタ 〃 3,008 (17-11)
27 レガシィ 富士重工 2,994 87.2
28 アウトランダー 三菱 2,977 (17-10)
29 ポルテ トヨタ 2,929 95.8
30 シエンタ 〃 2,837 69.3
bBが4位に、最初だけ売れるのではと思いますが、売れ続けるかもしれないのが怖いです。bBが発売されても、ヴィッツやラクティスが落ちないのは不思議です。
エスティマは、前年と比べると売れていますが、思ったほどではないです。来月まで様子見でしょうか。
ベルタは大幅ダウンです。2ヶ月目でこの順位ということは「コンパクトなセダン」の需要はほとんどないようです。
ブルーバードは健闘しました。今月は日産が全体的に売れています。先月が悪すぎただけかもしれませんが。
逆にホンダが不調で、日産と好不調が交互になった形です。
来月はMPVのフルモデルチェンジくらいです。変更前より大きくなりすぎて心配です。
コメント