三国志大戦 頂上対決動画
2006年6月13日セガチャンで動画がUPされていました。三国志大戦2になってから初めての更新です。
桐たんす♪対劉備
桐たんす♪:LE関羽、SR2コスト劉備、R姜維、関銀屏
劉備:SR趙雲、SR諸葛亮、R姜維、UC張飛
序盤、桐たんす♪側の姜維と劉備側の張飛で一騎打ちで張飛が勝ち、その勢いで全滅させて攻城、城ゲージ半分を奪う。
桐たんす♪側全員でラインを上げて劉備の大徳、劉備側八卦の陣法を張飛に、桐たんす♪側車輪の大号令、劉備側張飛が大車輪戦法、桐たんす♪側増援の法、さらに桐たんす♪側が挑発を使ってなんとか逆転。
しかし、劉備側が再起の法で復活し、八卦の陣法3人掛けで落城まで持っていきました。
桐たんす♪側号令×2、挑発、兵法まで使ったときに、より少ない士気で対応した劉備側のプレイングが見事でした。最後劉備が迎撃出来なかったこともありますが、最後士気差が決定的な差になりました。
そもそもそのような状況になったのは序盤の一騎打ちでした。一騎打ちが無ければ、序盤の大きなリードは無かったでしょう。それではポップンミュージックで決まったかというとそうではなく、他の2コスト槍ではなく勇猛持ちの張飛を使っていた選択の勝ちと言えます。
龍対PIMA
龍:R田豊、顔良、UC劉備、楽進、荀?、程?
PIMA:LE諸葛亮、R蜀馬超、魏延、UC張飛、夏侯月姫
序盤、PIMA側が攻め、お互い増援の法を打ち合うが攻城まで至らず。
中盤、龍側が隙無き攻勢で攻め、劉備攻城。馬超が一騎当千を使うと迅速な転進、隙無き攻勢で攻めなおしと完全に龍側のペース。さらに龍側が攻城を加えるも一部武将が撤退します。
最後は、PIMA側が個別撃破しつつ、八卦の陣法3人掛け+夏侯月姫落雷で押して残り0秒での逆転まで持っていきました。
2度目の攻勢時に、反計スルーで、転進という選択もあったと思いますが、実戦では大抵反計してしまうので仕方ないでしょう。
最後のPIMA側の攻めの時、荀?の反計狙いではなく、5人で隙無き攻勢を使っておけば武力差負けが無く、最後の数カウントを粘りきれたと思うのでそこは失敗と思います。
逆転した試合がいい試合という訳ではないですが、2試合ともいい試合でした。セガチャンの更新が無くどうなるかと思っていましたが、これからは更新されるでしょう。良試合UPに期待しています。
桐たんす♪対劉備
桐たんす♪:LE関羽、SR2コスト劉備、R姜維、関銀屏
劉備:SR趙雲、SR諸葛亮、R姜維、UC張飛
序盤、桐たんす♪側の姜維と劉備側の張飛で一騎打ちで張飛が勝ち、その勢いで全滅させて攻城、城ゲージ半分を奪う。
桐たんす♪側全員でラインを上げて劉備の大徳、劉備側八卦の陣法を張飛に、桐たんす♪側車輪の大号令、劉備側張飛が大車輪戦法、桐たんす♪側増援の法、さらに桐たんす♪側が挑発を使ってなんとか逆転。
しかし、劉備側が再起の法で復活し、八卦の陣法3人掛けで落城まで持っていきました。
桐たんす♪側号令×2、挑発、兵法まで使ったときに、より少ない士気で対応した劉備側のプレイングが見事でした。最後劉備が迎撃出来なかったこともありますが、最後士気差が決定的な差になりました。
そもそもそのような状況になったのは序盤の一騎打ちでした。一騎打ちが無ければ、序盤の大きなリードは無かったでしょう。それではポップンミュージックで決まったかというとそうではなく、他の2コスト槍ではなく勇猛持ちの張飛を使っていた選択の勝ちと言えます。
龍対PIMA
龍:R田豊、顔良、UC劉備、楽進、荀?、程?
PIMA:LE諸葛亮、R蜀馬超、魏延、UC張飛、夏侯月姫
序盤、PIMA側が攻め、お互い増援の法を打ち合うが攻城まで至らず。
中盤、龍側が隙無き攻勢で攻め、劉備攻城。馬超が一騎当千を使うと迅速な転進、隙無き攻勢で攻めなおしと完全に龍側のペース。さらに龍側が攻城を加えるも一部武将が撤退します。
最後は、PIMA側が個別撃破しつつ、八卦の陣法3人掛け+夏侯月姫落雷で押して残り0秒での逆転まで持っていきました。
2度目の攻勢時に、反計スルーで、転進という選択もあったと思いますが、実戦では大抵反計してしまうので仕方ないでしょう。
最後のPIMA側の攻めの時、荀?の反計狙いではなく、5人で隙無き攻勢を使っておけば武力差負けが無く、最後の数カウントを粘りきれたと思うのでそこは失敗と思います。
逆転した試合がいい試合という訳ではないですが、2試合ともいい試合でした。セガチャンの更新が無くどうなるかと思っていましたが、これからは更新されるでしょう。良試合UPに期待しています。
コメント