機動戦士ガンダム 戦場の絆:ニューヤーク
2006年12月14日 戦場の絆私は連邦側の中距離メインで、後方狙撃は少し使っていたという位です。
ニューヤークでは、スプレーミサイルランチャーが出なかったので、中距離はキャノンのみでしたが、苦しかったです。障害物となる建物が高いため、障害物を越えるように打っても当たらないことがほとんどでした。そもそもキャノン自体が命中しにくい上、高層ビルの向こう側はお手上げ状態で止めも刺しにくいです。
連邦側はキャノン期間が長くて厳しいと思います。ただ自陣側で開けている場所(川の中にいる敵等)には、狙いやすかったので地形次第と思います。ジオン側から見ると、高速の上からビル越しの連邦側への攻撃が有効で、ややジオン側有利に思いました。
後方支援型は、開幕の拠点攻略時、埠頭側からの攻撃になってしまいます。逆サイド攻めもいいですが、開幕のポジションで埠頭側になりがちです。ジオン側攻略時のドーム、高速道路に相当するポイントがないのが痛いです。
ニューヤークでは、スプレーミサイルランチャーが出なかったので、中距離はキャノンのみでしたが、苦しかったです。障害物となる建物が高いため、障害物を越えるように打っても当たらないことがほとんどでした。そもそもキャノン自体が命中しにくい上、高層ビルの向こう側はお手上げ状態で止めも刺しにくいです。
連邦側はキャノン期間が長くて厳しいと思います。ただ自陣側で開けている場所(川の中にいる敵等)には、狙いやすかったので地形次第と思います。ジオン側から見ると、高速の上からビル越しの連邦側への攻撃が有効で、ややジオン側有利に思いました。
後方支援型は、開幕の拠点攻略時、埠頭側からの攻撃になってしまいます。逆サイド攻めもいいですが、開幕のポジションで埠頭側になりがちです。ジオン側攻略時のドーム、高速道路に相当するポイントがないのが痛いです。
コメント