完成形
2006年9月27日最近はデッキの選択肢が多く、環境も大会ごとに大幅に変わるため1つのデッキを熟成させて完成形まで持っていくということが無くなったと思います。
昔だとバシャレックやカメレアコロロといった環境を支配するデッキがあって、そのデッキは誰が組んでもほぼ同じという完成形まで作りこまれていましたが、今ではそこまで到達せずに次々にデッキが生まれています。
1つのデッキに支配されないというのは環境としていいのですが、デッキを完成させるという過程も必要ではないかと思います。
昔だとバシャレックやカメレアコロロといった環境を支配するデッキがあって、そのデッキは誰が組んでもほぼ同じという完成形まで作りこまれていましたが、今ではそこまで到達せずに次々にデッキが生まれています。
1つのデッキに支配されないというのは環境としていいのですが、デッキを完成させるという過程も必要ではないかと思います。
カードショップ
2006年9月26日非常に広くて人も集まったパンゲアもそうですが、カードショップの経営はかなり厳しいようです。
確かに私自身、パンゲアやピュアでは対戦はするものの、カードを買うことはほとんど無かったです。カードショップに行かなくてもカードを買えるのは便利ですが、カードショップにとっては購入の有無は死活問題です。
駅に近くて対戦スペースがないと、そもそもお客に来てもらえないですが、お客が来ても商品を買ってもらえるかというと、そうではないのが難しい点でしょう。
確かに私自身、パンゲアやピュアでは対戦はするものの、カードを買うことはほとんど無かったです。カードショップに行かなくてもカードを買えるのは便利ですが、カードショップにとっては購入の有無は死活問題です。
駅に近くて対戦スペースがないと、そもそもお客に来てもらえないですが、お客が来ても商品を買ってもらえるかというと、そうではないのが難しい点でしょう。
ピュア
2006年9月24日今日でピュアが閉店になりました。
ピュアは最近大会参加者が増えていたので残念です。しかし完全に潰れるのではなく上本町に移転らしいので、阿倍野周辺に固まっていた店舗が散らばって大阪全体のレベルアップになればと思います。
ピュアは最近大会参加者が増えていたので残念です。しかし完全に潰れるのではなく上本町に移転らしいので、阿倍野周辺に固まっていた店舗が散らばって大阪全体のレベルアップになればと思います。
新車乗用車販売台数ランキング(8月)
2006年9月23日 乗り物1 ヴィッツ トヨタ 8,139 105.9
2 カローラ 〃 7,746 88.9
3 フィット ホンダ 6,327 81.9
4 エスティマ トヨタ 5,208 252.9
5 セレナ 日産 5,109 64.0
6 ウィッシュ トヨタ 4,939 104.0
7 ステップワゴン ホンダ 4,761 58.6
8 デミオ マツダ 4,672 105.4
9 パッソ トヨタ 4,469 83.3
10 ノート 日産 4,388 77.5
11 クラウン トヨタ 4,324 100.3
12 ティーダ 日産 4,247 75.4
13 プリウス トヨタ 4,169 120.7
14 ヴォクシー 〃 3,987 85.0
15 ラクティス 〃 3,864 (17-10)
16 アルファード 〃 3,714 71.3
17 ストリーム ホンダ 3,593 503.9
18 キューブ 日産 3,457 88.0
19 マーチ 〃 3,238 90.0
20 スイフト スズキ 3,235 104.4
21 ノア トヨタ 3,219 65.6
22 bB 〃 2,924 117.4
23 オデッセイ ホンダ 2,706 65.3
24 レガシィ 富士重工 2,669 106.4
25 シエンタ トヨタ 2,566 89.2
26 マークX 〃 2,496 76.2
27 アイシス 〃 2,310 66.7
28 ポルテ 〃 2,290 76.1
29 エアウェイブ ホンダ 2,239 44.1
30 ハリアー トヨタ 2,122 107.2
ストリームは、17位です。出だしとしては悪いですが、来月も見てみないと何ともいえません。
レクサスのLS460が発売です。今までレクサスが不調と言われていますが、そうは思いません。海外の高級車と比較出来るブランドがあるというだけでも価値があり、目標を下回ったから駄目と言う問題ではないです。まだレクサスよりもトヨタの方が浸透していることもありますが、LS460が売れると不調とは言われないだろうから売れて欲しいです。
カローラは10月にフルモデルチェンジですが、今でも十分に売れているため逆に買い控えを恐れているのか、ほとんどアピールしていません。逆に11月フルモデルチェンジのスカイラインの方が、積極的アピールしています。これからのこの2車種に注目です。
2 カローラ 〃 7,746 88.9
3 フィット ホンダ 6,327 81.9
4 エスティマ トヨタ 5,208 252.9
5 セレナ 日産 5,109 64.0
6 ウィッシュ トヨタ 4,939 104.0
7 ステップワゴン ホンダ 4,761 58.6
8 デミオ マツダ 4,672 105.4
9 パッソ トヨタ 4,469 83.3
10 ノート 日産 4,388 77.5
11 クラウン トヨタ 4,324 100.3
12 ティーダ 日産 4,247 75.4
13 プリウス トヨタ 4,169 120.7
14 ヴォクシー 〃 3,987 85.0
15 ラクティス 〃 3,864 (17-10)
16 アルファード 〃 3,714 71.3
17 ストリーム ホンダ 3,593 503.9
18 キューブ 日産 3,457 88.0
19 マーチ 〃 3,238 90.0
20 スイフト スズキ 3,235 104.4
21 ノア トヨタ 3,219 65.6
22 bB 〃 2,924 117.4
23 オデッセイ ホンダ 2,706 65.3
24 レガシィ 富士重工 2,669 106.4
25 シエンタ トヨタ 2,566 89.2
26 マークX 〃 2,496 76.2
27 アイシス 〃 2,310 66.7
28 ポルテ 〃 2,290 76.1
29 エアウェイブ ホンダ 2,239 44.1
30 ハリアー トヨタ 2,122 107.2
ストリームは、17位です。出だしとしては悪いですが、来月も見てみないと何ともいえません。
レクサスのLS460が発売です。今までレクサスが不調と言われていますが、そうは思いません。海外の高級車と比較出来るブランドがあるというだけでも価値があり、目標を下回ったから駄目と言う問題ではないです。まだレクサスよりもトヨタの方が浸透していることもありますが、LS460が売れると不調とは言われないだろうから売れて欲しいです。
カローラは10月にフルモデルチェンジですが、今でも十分に売れているため逆に買い控えを恐れているのか、ほとんどアピールしていません。逆に11月フルモデルチェンジのスカイラインの方が、積極的アピールしています。これからのこの2車種に注目です。
三国志大戦2.01(2)
2006年9月22日反計がさらに弱体化をして、ダメージ計略が使いやすくなりました。荀攸の大水計が使われるようになりました。八卦の陣法が使われても大水計のプレッシャーだけでも大きいです。
その八卦の陣法デッキですが、以前は4人掛けすることはないので趙雲入り4枚デッキが主流でしたが、魏延+夏侯月姫で5枚デッキにするタイプが多いです。月姫入りにすることで対応デッキが増えることと、3人掛けして中央突破、諸葛亮と月姫でサイド攻めとフィールド全体を使った攻めが出来ることがあると思います。今までは号令後まとまって殲滅が多かったですが、大風戒めでメジャーになった広い範囲に展開した攻め、が応用されています。
その八卦の陣法デッキですが、以前は4人掛けすることはないので趙雲入り4枚デッキが主流でしたが、魏延+夏侯月姫で5枚デッキにするタイプが多いです。月姫入りにすることで対応デッキが増えることと、3人掛けして中央突破、諸葛亮と月姫でサイド攻めとフィールド全体を使った攻めが出来ることがあると思います。今までは号令後まとまって殲滅が多かったですが、大風戒めでメジャーになった広い範囲に展開した攻め、が応用されています。
三国志大戦2.01
2006年9月21日八卦の陣法,人馬の大号令,若き王の手腕が増えました。八卦と人馬はかなり強化されたので当然でしょう。
大風戒めはほとんどデッキコンセプトから、否定されるくらい弱くなったので、ほぼ見なくなりましたが、あまりに強すぎるデッキだったので無くなって良かったです。
今まで少なかった弓中心の呉デッキもよく見るようになりました。弓が強くなったこともありますが、挑発が弱くなったのも大きいと思います。
大風戒めはほとんどデッキコンセプトから、否定されるくらい弱くなったので、ほぼ見なくなりましたが、あまりに強すぎるデッキだったので無くなって良かったです。
今まで少なかった弓中心の呉デッキもよく見るようになりました。弓が強くなったこともありますが、挑発が弱くなったのも大きいと思います。
リーグ構成変更
2006年9月20日大谷龍さんの日記による情報では、来年からリーグの構成が世界大会に準じるようです。
今までのリーグ分けでは、シニア代表がほぼ15歳以上となってしまうため、世界の11〜14歳リーグが手薄になるというのが理由と予想できます。
今まで世界大会は、オマケ的な扱いでしたが、事実上世界大会予選という位置づけになるのでしょう。
レギュレーションがどうなるのかも気になります。ポケモンカードゲームDPが発売された後は、タイミングを見てADVとPCGを全て落としてくると勝手に予想していましたが、世界のレギュレーションに合わせて、古い弾を順番に落としていくかもしれません。
世界と日本ではレギュレーションが違い、国内大会の直後に不慣れな世界のレギュレーションを組まないといけなくて、日本のプレイヤーに不利、という問題は解決するでしょうが、そこまで世界に合わせるのかという気もします。(予想で実際はどうなるかわかりませんが)
リーグ構成変更は中学生になって高校生プレイヤーと混じり、勝つのが難しくなった人にはチャンスになるでしょう。しかし、マスターは毎年レベルが上がることは覚悟しているとはいえ、とんでもないレベルアップになります。予選突破もさらに難しくなるでしょう。
今までのリーグ分けでは、シニア代表がほぼ15歳以上となってしまうため、世界の11〜14歳リーグが手薄になるというのが理由と予想できます。
今まで世界大会は、オマケ的な扱いでしたが、事実上世界大会予選という位置づけになるのでしょう。
レギュレーションがどうなるのかも気になります。ポケモンカードゲームDPが発売された後は、タイミングを見てADVとPCGを全て落としてくると勝手に予想していましたが、世界のレギュレーションに合わせて、古い弾を順番に落としていくかもしれません。
世界と日本ではレギュレーションが違い、国内大会の直後に不慣れな世界のレギュレーションを組まないといけなくて、日本のプレイヤーに不利、という問題は解決するでしょうが、そこまで世界に合わせるのかという気もします。(予想で実際はどうなるかわかりませんが)
リーグ構成変更は中学生になって高校生プレイヤーと混じり、勝つのが難しくなった人にはチャンスになるでしょう。しかし、マスターは毎年レベルが上がることは覚悟しているとはいえ、とんでもないレベルアップになります。予選突破もさらに難しくなるでしょう。
ひでっちさん主催大会でホロンレギュ
2006年9月18日ひでっちさん主催大会へ。
対戦機会がほとんど無かった、ホロン限定レギュが出来ました。
傾向としてはベンチ攻撃系が多かったです。環境が固まっていない分デッキが被ることも無く、普段使い機会の無いカードも見られて楽しめました。
対戦機会がほとんど無かった、ホロン限定レギュが出来ました。
傾向としてはベンチ攻撃系が多かったです。環境が固まっていない分デッキが被ることも無く、普段使い機会の無いカードも見られて楽しめました。
日本一決定戦
2006年9月16日結果が出ましたが、スタンダードは封印マグマ、ジュペッタ、ハッサム派生が上位だったようです。
ホロン限定は、グロスカイリューは予想に出来ましたが、他はデッキ名を聞いただけでは分かりにくいデッキが多いです。
ホロン限定は、グロスカイリューは予想に出来ましたが、他はデッキ名を聞いただけでは分かりにくいデッキが多いです。
ホロン限定:その他
2006年9月15日細かい点ではワザマシン「岩」が無いので退化の心配がないのでアメ進化安定ということがあります。ドラゴン系の可能性は高めで水晶のかけら積みも良さそうです。
結局、思ったほど制限は少なくデッキの自由度は高いです。一回だけの大会で傾向は全く分からない分、結果が楽しみです。
結局、思ったほど制限は少なくデッキの自由度は高いです。一回だけの大会で傾向は全く分からない分、結果が楽しみです。
ホロン限定:デルタ対策
2006年9月14日ホロン限定レギュに限りアーボックやバクーダやベロリンガというデルタアンチが使われる可能性があります。
デルタを使わないデッキもありますが、アーボックなら1進化にしては性能が高いと思います。
デルタを使わないデッキもありますが、アーボックなら1進化にしては性能が高いと思います。
ホロン限定:ロック
2006年9月13日封印の結晶でのポケパワーポケボディーロックは良くありそうですが、ホロンの聖跡でもデルタ種のパワーをロック出来てこの環境ではそれでも充分なロックと思います。
ホロンポケ含めて特殊エネが強いですが、クリスタルビーチでアンチも出来ます。
カイリューexのつんざくでサポーター以外を使えなくするとスタジアムも暴風も使えませんが、ケンタロスで破壊できるのでこれも絶対のロックではないです。
サーナイトexは、ワザもパワーも優秀なのでよく使われるかもしれません。
他にも小規模なロックはありますが、全体としてみるとポケパワーポケボディーが強くまた、ロックも強いということでバランス的には良いと思います。
ホロンポケ含めて特殊エネが強いですが、クリスタルビーチでアンチも出来ます。
カイリューexのつんざくでサポーター以外を使えなくするとスタジアムも暴風も使えませんが、ケンタロスで破壊できるのでこれも絶対のロックではないです。
サーナイトexは、ワザもパワーも優秀なのでよく使われるかもしれません。
他にも小規模なロックはありますが、全体としてみるとポケパワーポケボディーが強くまた、ロックも強いということでバランス的には良いと思います。
ホロン限定:エネルギー
2006年9月12日特殊エネは、マルチ、Wレインボー、スクランブル、ブーストと普段通り使えるし、δレインボーがあるので複数色デッキも問題もないです。
エネ加速ポケパワーはカイリュー、フライゴン、バンギラス、チルタリスexとあり、マルマインex、カメックスexといった壊れを除いたらこちらも普段通りと言えます。
対策カードはありますが、エネルギーに関しては変化は少ないです。
エネ加速ポケパワーはカイリュー、フライゴン、バンギラス、チルタリスexとあり、マルマインex、カメックスexといった壊れを除いたらこちらも普段通りと言えます。
対策カードはありますが、エネルギーに関しては変化は少ないです。
ホロン限定:ドロー系カード
2006年9月11日ホロン限定レギュではロケット団の幹部が無いというのは大きいく、お互いの手札の枚数が増えっぱなしとなることが多いです。減らす手段として、シャワーズexやエネコロロexがありますが、シャワーズexのしんかのうずまきを使っても相手が事故を起こすとは限らず、エネコロロexのリミテーションを使っても、ホロンの農夫で戻されることになり効果は薄そうです。普通のスタンダードと違い、無理にカードを出さずに手札に持っておくことが多くなります。
ドロー系のポケパワーも豊富で、メタグロス、オニドリル、ミロカロス、ニドクインとそろっていますが、呪われたほこらが無くデルタ種が多い環境でなのでオニドリルが使いやすいです。
ドロー系のポケパワーも豊富で、メタグロス、オニドリル、ミロカロス、ニドクインとそろっていますが、呪われたほこらが無くデルタ種が多い環境でなのでオニドリルが使いやすいです。
ホロン限定構築
2006年9月9日強いポケパワーがあればポケパワーロックがあり、特殊エネが強いけどビーチがあったり、となかなか面白そうなレギュレーションです。
ホロンのサポーターとホロンのポワルンで展開して、ドロー&エネ加速のポケパワーを並べるという形と封印ロックが多そうです。
ホロンのサポーターとホロンのポワルンで展開して、ドロー&エネ加速のポケパワーを並べるという形と封印ロックが多そうです。
スタンダードデッキ:その他
2006年9月8日封印バンギは封印マグマが出てきたので、使いにくくはなりましたが、まだ警戒が必要でしょう。デンバンギの方はほどんど見かけなくなりました。ラティが強化されたのが原因の1つと思います。
カメも強いのですが、対策カードが多いです。それでも暴風で封印や対策のスタジアムを割れれば充分戦えるでしょう。
それ以外ではニョロトノex、サーナイトex、バンギex、オーダイルδも警戒が必要と思います。
カメも強いのですが、対策カードが多いです。それでも暴風で封印や対策のスタジアムを割れれば充分戦えるでしょう。
それ以外ではニョロトノex、サーナイトex、バンギex、オーダイルδも警戒が必要と思います。
スタンダードデッキ:封印マグマ
2006年9月7日封印の結晶を最大限生かせるデッキで、砂漠の遺跡や呪われたほこらとの相性も非常によく、苦手な草はハッサムのため少ないと考えると今の環境に適しています。
封印マグマ相手には暴風が一番の効きますが、暴風を大量に積むのも難しく対策は取りづらいです。
封印マグマ相手には暴風が一番の効きますが、暴風を大量に積むのも難しく対策は取りづらいです。
スタンダードデッキ:ハッサム単
2006年9月5日スタンダードのハッサムは厳しいと考えたことは多いですが、まだ上位デッキとして君臨しています。
高出力デッキやタッチキュウコンに弱くとも、出力が出ないデッキには相性が良く、ハッサムにとって相性のいいデッキは多いです。封印の結晶の影響が少ないのも強い理由の一つでしょう。
高出力デッキやタッチキュウコンに弱くとも、出力が出ないデッキには相性が良く、ハッサムにとって相性のいいデッキは多いです。封印の結晶の影響が少ないのも強い理由の一つでしょう。
60のメタ
2006年9月4日封印マグマ、ハッサムが中心で、悪バンギ、カメあたりも警戒が必要です。
デルタ絡みのデッキも出てきましたがが、今後デルタが強化されることが無いので将来性は低いです。
やはりどのデッキにも弱点はあるので、メタの読み合いが一番重要となりそうです。
デルタ絡みのデッキも出てきましたがが、今後デルタが強化されることが無いので将来性は低いです。
やはりどのデッキにも弱点はあるので、メタの読み合いが一番重要となりそうです。
新弾情報無し
2006年8月31日発売がまだまだ先ということもありますが具体的な情報は無いようです。
日本一決定戦終了まで待たないといけないかも知れません。
発売間隔が空いてるような気がしますが、それでもいつも通りの販売ペースと思います。
206187HITです。
日本一決定戦終了まで待たないといけないかも知れません。
発売間隔が空いてるような気がしますが、それでもいつも通りの販売ペースと思います。
206187HITです。