ピクシー:ゆびをふるが使えたことはないです。ミュウexはおかしかったですが。

カイリキー:前に出たカイリキーが、ブーストやリアクトと相性がいいのに、今回は闘しか付けられないので組み合わせにくいです。

ギャロップ:ウラなら追加ダメージというのが珍しいってだけです。ベンチ攻撃としても中途半端。

ゲンガー:かげのまいで、のろいのこな付きリアクトゲンガーに入れ替えられるとやっかいです。DPでは全体的にHPが高いので使いやすくはないです。
サポーターの種類が少なく、W虹やブーストエネルギーが無く、展開用のポケモンで強いカードも無く、地味な戦いになってしまいます。モンスターボールを使わないといけないあたり、逆に新鮮ですが、今のところ使えるトレーナーが少なすぎてデッキ構築に工夫を入れにくいです。
エネルギーリムーブやポケモンリバースがあればバリエーションが出てきますが、今回は出ていません。その辺は今後に残しているのか、落とすつもりなのかどうなのでしょう?
バトルフェスタでは、拡張パックの先行販売がありその場で使用可能。木曜日に通常販売後、土日にDPのみデッキを組まないといけないといったように環境の変わり方が激しいです。

大会当日に制限付きで先行発売して(情報公開はほとんど無し)、その場で開封して新デッキを組んで大会参加っていうカードゲームも珍しいと思います。

DP限定構築は初心者には逆に厳しいし、PCG以前は使えない店では今までのプレーヤーで離れる人もいるのではないかと心配です。

時空の創造2種類

2006年11月30日
今回は、拡張パックが2種類ということで、どちらかにしか出ないというレアリティがあるような感じがします。
スカタンクやブニャットが出ないなと思っていると、片方からしか出ないようです。(ともっちさんの日記を参考にしました。)単純に考えて、出現率1/2と思ったら納得しました。

それからトレーナーの種類が多く、4枚集めるのは大変そうです。eの反省からADV、PCGとトレーナーは出やすかったのですが、ここで逆戻りするとは思いませんでした。毎回きずぐすりやポケモンいれかえが出てきても困るし、ワープポイントが全くでなくても困るし、これからどうなるのでしょう。

235325HIT

ナナカマドはかせ

2006年11月29日
DPから加わるサポーターで、今まで使われていたオーキドはかせの研究に代わる強力なカードです。
オーキドはかせの研究では、手札に残しておきたいカードがあったときに使いにくいですが、ナナカマドでは1枚残しておけるので思い切って使いやすいです。
進化ポケモンを手札に残して種を呼びたいとき、W虹を手札に残して進化を呼びたいとき、ふしぎなアメを残して2進化を呼びたいときなど使い道は非常に多いです。

手札が0枚のとき、手札が全て不要なときはオーキドはかせの研究の方が良いですが、基本的に上位カードと考えてよいでしょう。
ベイビィ進化やアンノーンを除くとポケパワー、ポケボディー持ちは少なく、しかもエネ加速や、ドローといった軸になるポケパワーはほとんどありません。(一応、ゴウカザルLV.Xはありますが、サポートのみで入れるカードではない。)
確かに、HPは高く、ワザの効率もいいですが、全体的に地味な印象です。シンプルなバトルにするというコンセプトのVs、eシリーズに近い気がします。Vs、eは失敗しましたが、二の舞になって欲しくないです。
先行販売で10パックずつ買ったので、内容を挙げます。
10パックでは傾向を掴むには少なすぎですが、参考程度に。

拡張パック2種類というのはドラフト戦のことはまったく考えていません。
2つに分けたのはパルキアやディアルガといった一部のカードのレアリティアップ以外に、目的が良く分からないです。

○パールコレクション
・コモン
ケムッソ×2
タネボー×3
ミツハニー×3
ロゼリア×3
チェリンボ×1
ヒコザル×1
ポニータ×1
トサキント×2
マリル×3
ブイゼル×3
ポッチャマ×1
コリンク×1
ワンリキー×1
サイホーン×2
イワーク×3
アサアン×1
ゴーズ×3
ヨマワル×2
ムウマ×1
スコルピ×1
ホーホー×1
ニャルマー×3
ペラップ×2
ミミロル×2
ビッパ×1
ニューラ×1
コイル×2

・アンコモン
チェリム×1
マユルド×1
カラサリス×1
ヘラクロス×1
ハヤシガメ×1
モウカザル×1
ギャロップ×1
アズマオウ×1
ポッタイシ×1
エレキッド×1
ルクシオ×1
チャーレム×1
サマヨール×1
ゴースト×1
アンノーンD×1
ルリリ×1
ムクバード×1
カビゴン×1
ヨルノズク×2
スピードスタジアム×1
ポケモン図鑑Handy910is×1
ポケモンいれかえ×1
夜のポケモンセンター×1
きずぐすり×1
エネルギー転送×2
エネルギー再生×2
なんでもなおしW×1

・レア
ビークイン×1
フローゼル×1
パチリス×2
カバルドン×1
フワライド×2
ソーナノ×1
ドラピオン×1
ミミロップ×1

・キラレア
ロズレイド×1
ゴウカザル×2
エレキブル×1
レントラー×1
ドサイドン×1
ムウマージ×1
ムクホーク×1
ダーテング×1
ゴウカザルLV.X×1


○ダイヤモンドコレクション
・コモン
ケムッソ×1
タネボー×3
ミツハニー×1
ロゼリア×5
チェリンボ×3
ナエトル×2
ヒコザル×2
ポニータ×1
トサキント×1
ブイゼル×1
ポッチャマ×1
エレブー×1
サイホーン×4
イワーク×1
アサアン×1
ムウマ×1
スコルピ×2
ホーホー×2
ペラップ×3
ミミロル×3
ビッパ×1
ムックル×1
ピッピ×2
ニューラ×4
コイル×3

・アンコモン
スボミー×1
モウカザル×2
ギャロップ×3
タマンタ×1
チャーレム×1
リオル×1
ゴーリキー×1
ヒポポタス×1
ゴースト×1
マネネ×1
アンノーンA×3
ルリリ×1
ヨルノズク×1
ビーダル×1
ピィ×1
スピードスタジアム×2
ポケモンいれかえ×2
きずぐすり×1
なんでもなおしW×1
スーパーポケモン回収×1
プラスパワー×2
ライバル×1

・レア
ドクケイル×1
マスキッパ×1
アゲハント×1
マリルリ×1
フワライド×1
ドラピオン×1
ソーナノ×1
ゲンガー×1
ミミロップ×1
ピッピ×1

・キラレア
ロズレイド×2
レントラー×3
ルカリオ×2
ドサイドン×1
ムクホーク×1
ディアルガ×1
2日目の方が、新弾のカードをよく見かけました。しかしハーフということもあったためか、LV.Xはほとんど見かけず、特に強い組み合わせというのも無かったようです。ただ、ダメージ効率はよいので弱点を突かれると今までのカードでは厳しいと思いました。デッキタイプはジラーチ型の2進化か、1進化を2種類かの2タイプに分かれていました。
ジュニアはともかく、シニアマスターは全体的にレベルが高く、PCLまでたどり着くのは大変でした。バトルロードスタジアムは2枚手に入ったのでまあ良かったとします。

拡張パックは20パック買いましたが、気になったのはトレーナーの種類が多いことで、アンコモンの割には揃えにくい気がしました。LX.Xは1枚でしたが、60デッキに2枚しか入れられないことを考えたらexより出にくいのは仕方ないと思いました。

2日間で普段対戦できない方と話や対戦が出来て良かったです。バトルフェスタに参加された皆さんお疲れ様でした。

バトルフェスタ1日目

2006年11月25日
会場には行列が出来ていましたが、ブーバーン、エレキブル目当てで、スムーズに入場できました。
バトルロードのブースも席が空いている状態で、待ち列はほとんどありませんでした。しかし、セカンドステージの3連勝が結構厳しく、やり直しを何度も食らいました。
PCLはほぼ新カードで、相手を妨害するカードは少なめで、意外と戦いやすくはありました。
先行販売のカードがさっそく使用可能でした。私はバトルロード終了後に買いましたが、肝心のナナカマドはかせは出なくて残念。LV.Xはexより出現率は低いようです。

DPのデッキとしては、ゴウカザルをよく見かけました。エントリーパックで一番ハーフ向けのカードで使いやすそうです。
強いと思うデッキははやはり、八卦、人馬、屍、天啓ですが最近は毒傾国系が増えている気がします。
大会では似たデッキが多かったですが、上位陣でもデッキが割れているので、今はいい環境と思います。バージョンアップの話もないのも、バランスが取れている証拠です。

修正が必要と感じるのは、刹那の号令くらいでしょうか。強い計略は他にもありますが、環境を壊してるのはこれくらいと思います。
ポケカDPのカードはほとんど使われていませんでした。DPが活躍するのは拡張パック発売以降になりそうです。
ハーフはデッキの偏りは無く、カメ、ボルト、レックδ、アドス、R団などがいました。
スタンダードは、わるバン系が多めだったようです。
1 カローラ トヨタ     13,010 114.7
2 ヴィッツ 〃     9,923 102.9
3 エスティマ 〃     7,259 307.8
4 ストリーム ホンダ     6,993 1248.8
5 フィット 〃     6,723 74.3
6 クラウン トヨタ     5,580 78.2
7 プリウス トヨタ     5,465 179.1
8 セレナ 日産     5,247 75.1
9 ウィッシュ トヨタ     5,167 65.6
10 ラクティス 〃     4,978 50.5
11 パッソ 〃     4,958 86.1
12 ステップワゴン ホンダ     4,843 66.1
13 アルファード トヨタ     4,748 70.9
14 ヴォクシー 〃     4,712 73.9
15 ティーダ 日産     4,669 90.3
16 ノート 〃     4,136 95.1
17 デミオ マツダ     3,885 77.7
18 マークX トヨタ     3,776 108.4
19 スイフト スズキ     3,724 104.5
20 ノア トヨタ     3,510 55.5
21 キューブ 日産     3,502 97.6
22 マーチ 〃     3,381 98.3
23 アイシス トヨタ     3,296 87.2
24 bB 〃     3,130 105.5
25 シエンタ 〃     3,045 83.2
26 モビリオ ホンダ     2,671 84.3
27 ポルテ トヨタ     2,615 90.2
28 LS460 〃     2,570 (18-9)
29 ハリアー 〃     2,561 107.1
30 レガシィ 富士重工     2,514 90.7

カローラがやはり抜けています。今回のカローラはアクシオ、フィールダーの2種類になりました。アクシオという名前をつけたのは、「カローラ」のマイナスイメージを払拭するためと思います。
バックモニターが標準装備となりましたが、これからカローラ以上の車を出すときは、バックモニターを付けないといけないというプレッシャーが出来てしまいます。それでも標準装備としたのは立派です。

ランキング上でLS460をレクサスとせず、トヨタ扱いなのは残念です。しかし、LS460が販売ランキングに入っているということはすごい事です。レクサスの車は高い方が売れるという傾向はいいです。

プリウスがじわじわと販売台数を上げていますが、生産台数が伸びたのでしょうか?ハイブリッドカーが増えるのはは良い傾向です。

スカイラインがフルモデルチェンジになります。ティアナもあるし、売り上げは厳しそうですが、ランクインするか気になります。
新ルールでは、先攻でトレーナーが使えないため、ボール系や封印の結晶を使えず、後攻1ターンキルが防ぎにくいです。今までハーフでボールを使っていたのは1キル対策もあったので、構築は考え直す必要がありそうです。種ポケモンの枚数を増やすとかは考えられますが、無駄に増やしたくはないです。
バトルロードでは負けてもやり直せますが、公式大会では、負けたらまた来年になるので切実な問題です。

先行販売する拡張パックが使えるかどうかも気になります。ナナカマドはかせのように明らかに強いカードがあるので、拡張パックが使えるというのは不平等になります。
フワライド
悪相手が厳しすぎで、ばくえんも強くないです。

カバルドン
1進化HP110は硬いです。技は強くないですが、これからの基準になると考えると怖いです。

マニューラ
わるだくみでサーチして、マルマインex絡みで決めるという形は見えますが、どうでしょう。

ジバコイル
鋼で高出力というのは、強くなる可能性があります。

LV.Xや進化元の強さにもよりますが、期待は持てそうです。
拡張パックや、ランダム構築スターターのカードが公開されてきました。現時点での考察をします。

パルキア
あくうせつだん:スタジアムを破壊しつつ持ってくるので、相手は次のターンにスタジアムを出しにくいです。スタジアムロックの対策にもなります。
トランスバック:LV.X対策と思いますが、コインワザで使いにくそうです。

ディアルガ
ときのさけび:ねこにこばんでイインダヨ。
ラスターカノン:エネ加速と合わせて使いたいですが、ワザマシン「岩」が使えるうちは出番は少なそうです。LV.Xに使うと、LV.Xと元の進化カードの両方戻ります。
ココアカップのスタンダードでは、2進化を使わない速攻系か、2進化を複数並べることを前提としたコントロールデッキかという2種類のデッキに分かれて、スピードに勝る速攻デッキが勝ち上がりました。

特に今回の勝ち組デッキはウィンディマインでした。ウィンディの属性と出力が環境にあっており使用者が2人ともベスト4に残りました。
他のベスト4にもジュペッタ、マインレックと速攻デッキが並んでいます。
ポケカDP関係なしの最後の大会になりましたが、それにふさわしいレベルの高い大会になったと思います。これからルールが変わりカードも追加されますが、今回の結果は十分参考になると思います。
よく考えたら、プラスパワーとちからのかけらの違いはそんなに単純ではありませんでした。

ちからのかけらの長所
・ワザを使わなくとも先に付けておける。
・ポケモンのどうぐであることを利用できる。
プラスパワーの長所
・重ねて使える。
・どうぐが付いているポケモンにも付けられる。

デッキによって使い分けが必要です。
これからはポケカDPルールで組むわけですが、トレーナーで影響がありそうなのは、プラスパワーとポケモン図鑑HANDY910isです。特に、プラスパワーはダメージ計算に影響があります。
1枚入れる時はちからのかけらで、2枚以上入れる時で重ねたいときはプラスパワーも入れることになります。

ココアカップレポ2

2006年11月13日
予選落ちしたため、対戦コーナーの主催者側で3試合しました。結果は3連勝。大会終わってから人間力強くなっても遅いです。

その後あき君、ママさんとチームバトル。そこでは相手の鬼回りもあって、3連敗でしっかり足を引っ張りました。

大会終了後は、ツンデレの方と梅田でお好み焼きを食べました。どんな方々かと思っていましたが、皆さんと楽しい時間を過ごせました。今回の大会でも良い成績を残していたし、デッキ構築もよく、強豪揃いのチームでした。

一日楽しめました。またこういう機会があればと思います。

ココアカップレポ

2006年11月12日
1回戦
Nomaさん
ヌオーヘルガー
スモッグからヘルガーへといい流れをされて、後ろも育てられるとどうしようもありませんでした。

2回戦
WAKAさん
神秘単
相性で勝ちました。

3回戦
サクラビス
サクラビスしか出てこずに勝ちました。

4回戦
アドスブースター
相性が良くない上に、デッキも回りませんでした。

決勝進出は3勝の三人と、2勝で一番サイド取った方となりました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索