さいはての攻防、考察(鋼、トレーナー)
2006年7月9日・ニドクイン
ピジョットの代わりを出したい。ピジョットと違い、複数立てて強くなりカードにして、攻撃力もつける。
・レディアン
ポケモンのどうぐで強化カード。どうぐを持ってくる為にでたとこサーチをつける。
・トロピウス
マーカー対策だけど、それだけでは無理があるので、特殊状態回復も。
・孤島の隠者
ホロンの付くサポーターは、ホロンのトランシーバーがあるので出しにくい。効果は勝利のリングが無くてもサイド対策が出来るように。
・ホロンの聖域
デルタ種強化と、今回の有力なポケパワー持ちデルタ種対策を兼ねて。
ピジョットの代わりを出したい。ピジョットと違い、複数立てて強くなりカードにして、攻撃力もつける。
・レディアン
ポケモンのどうぐで強化カード。どうぐを持ってくる為にでたとこサーチをつける。
・トロピウス
マーカー対策だけど、それだけでは無理があるので、特殊状態回復も。
・孤島の隠者
ホロンの付くサポーターは、ホロンのトランシーバーがあるので出しにくい。効果は勝利のリングが無くてもサイド対策が出来るように。
・ホロンの聖域
デルタ種強化と、今回の有力なポケパワー持ちデルタ種対策を兼ねて。
さいはての攻防、考察(無、悪)
2006年7月8日・ジュゴン
無色でデルタ対策を、ワザは水がらみで壊れないくらいのダメージ。
・デンリュウ
山札からデルタ種を呼ぶカードを出しても、あまり使われない。全てがデルタ種になれば、今までのカードも見直されるかもしれない。ワザもデルタ種がらみで。
・リザードン☆
リザードンらしい大ダメージ+エネトラッシュと、悪ポケの山破壊。1つめのワザはエネ加速せずに悪回収できるように。
・ニドキング
闘ポケのワザのちょくげきだんと、悪ポケらしいポケモントラッシュワザ。
・ネイティオ
「2進化」の「ポケモンex」強化カード。悪だけにダメージUP。
無色でデルタ対策を、ワザは水がらみで壊れないくらいのダメージ。
・デンリュウ
山札からデルタ種を呼ぶカードを出しても、あまり使われない。全てがデルタ種になれば、今までのカードも見直されるかもしれない。ワザもデルタ種がらみで。
・リザードン☆
リザードンらしい大ダメージ+エネトラッシュと、悪ポケの山破壊。1つめのワザはエネ加速せずに悪回収できるように。
・ニドキング
闘ポケのワザのちょくげきだんと、悪ポケらしいポケモントラッシュワザ。
・ネイティオ
「2進化」の「ポケモンex」強化カード。悪だけにダメージUP。
さいはての攻防、考察(超、闘)
2006年7月7日・キュウコン
ADV4のロコン、キュウコンが強いので、無茶なカードは出せない。逆に今までのキュウコンを活用して使い分けるカードにする。出力は低いが、エネ加速できるワザを持たせておけば、キュウコンexも使われるかも。
・バクフーン
ゴースト系のデルタ種も出しておく。シャドームーブが強い分、ワザは不人気ワザのバーニングボールで、しかも色が合わないように。どうせW虹使えば問題ない。
・フライゴンex
わるいバンギラス(闘)のすなおこしを再録して、ワザもポケボディーと相性良く。今まで出たフライゴンの性能がいいので、超タイプで色的に合わなくする。
・パルシェン
前回ダグトリオを出しても、ベンチ攻撃は止まらなかった。今回はデルタ種限定の分、ドルヘルガーにも対応しておきました。
・メガニウム
闘タイプにも展開できるポケパワーを。ワザは弱めで。
・キングドラex
「2進化」の「ポケモンex」のダメージ軽減。ダメージ軽減しても弱点突かれたら意味無いので弱点消すワザと、闘タイプで需要の高いエネ加速ワザです。
ADV4のロコン、キュウコンが強いので、無茶なカードは出せない。逆に今までのキュウコンを活用して使い分けるカードにする。出力は低いが、エネ加速できるワザを持たせておけば、キュウコンexも使われるかも。
・バクフーン
ゴースト系のデルタ種も出しておく。シャドームーブが強い分、ワザは不人気ワザのバーニングボールで、しかも色が合わないように。どうせW虹使えば問題ない。
・フライゴンex
わるいバンギラス(闘)のすなおこしを再録して、ワザもポケボディーと相性良く。今まで出たフライゴンの性能がいいので、超タイプで色的に合わなくする。
・パルシェン
前回ダグトリオを出しても、ベンチ攻撃は止まらなかった。今回はデルタ種限定の分、ドルヘルガーにも対応しておきました。
・メガニウム
闘タイプにも展開できるポケパワーを。ワザは弱めで。
・キングドラex
「2進化」の「ポケモンex」のダメージ軽減。ダメージ軽減しても弱点突かれたら意味無いので弱点消すワザと、闘タイプで需要の高いエネ加速ワザです。
さいはての攻防、考察(雷)
2006年7月5日・オーダイル
デルタのギャラドスは、使われなかったのは、ホロンのスタジアム必須が厳しかったから。今回は、スタジアム不要な代わりに2進化で、優秀なワザのひきずりだすも付けておきます。
・マンタイン
パワーサーキュレートのトドクラーは使われなかった。たねポケモンで同じ能力なら使うかもしれない。HP50なら強すぎるということはないでしょう。ワザは一応ポケパワーとかみ合うワザで。
・レックウザex
ジラーチexは、相手に依存するので使われなかった。サイドで負けている状況なら自分で作れる。一応、前回のデルタ種exジュカインexとのコンボもできるように。
デルタのギャラドスは、使われなかったのは、ホロンのスタジアム必須が厳しかったから。今回は、スタジアム不要な代わりに2進化で、優秀なワザのひきずりだすも付けておきます。
・マンタイン
パワーサーキュレートのトドクラーは使われなかった。たねポケモンで同じ能力なら使うかもしれない。HP50なら強すぎるということはないでしょう。ワザは一応ポケパワーとかみ合うワザで。
・レックウザex
ジラーチexは、相手に依存するので使われなかった。サイドで負けている状況なら自分で作れる。一応、前回のデルタ種exジュカインexとのコンボもできるように。
さいはての攻防、考察(水)
2006年7月4日・ミュウ☆
ミュウexは自分の場も相手の場も使えたので壊れてしまった。相手の場だけならいいバランスになるはず。
・トゲチック
トゲチック得意の、相手のワザコピーのデルタ版。
・チルタリスex
今回のテーマの1つの「2進化」の「ポケモンex」のエネ加速要員。
・ボーマンダex
もともと、ボーマンダは炎水エネが必要だったので、水タイプが出てもかみ合っている。ポケパワーで炎属性にもなれることで、水エネで炎タイプの攻撃という新たな可能性を作る。でもカメックスexを絡めて壊れになると困るから、ワザは弱めで。
・ラティオスex
ラティ系強化のにげるエネ版。水なのでワザの出力は抑え目。
ミュウexは自分の場も相手の場も使えたので壊れてしまった。相手の場だけならいいバランスになるはず。
・トゲチック
トゲチック得意の、相手のワザコピーのデルタ版。
・チルタリスex
今回のテーマの1つの「2進化」の「ポケモンex」のエネ加速要員。
・ボーマンダex
もともと、ボーマンダは炎水エネが必要だったので、水タイプが出てもかみ合っている。ポケパワーで炎属性にもなれることで、水エネで炎タイプの攻撃という新たな可能性を作る。でもカメックスexを絡めて壊れになると困るから、ワザは弱めで。
・ラティオスex
ラティ系強化のにげるエネ版。水なのでワザの出力は抑え目。
さいはての攻防、考察(炎)
2006年7月3日アーボック
デルタ種対策だけど、それだけでは誰も使わない。だから1つ目のワザを強くしました。
オオスバメ
「2進化」の「ポケモンex」シリーズのにげる版。
ミロカロス
炎系ならルナソルあるし多少強いパワー出しても平気。マグカルゴの代わりになればいい。
ラティアスex
ラティ用のエネ加速要員が欲しい。ワザは前のグラードンexよりは性能良くしておきましょう。
デルタ種対策だけど、それだけでは誰も使わない。だから1つ目のワザを強くしました。
オオスバメ
「2進化」の「ポケモンex」シリーズのにげる版。
ミロカロス
炎系ならルナソルあるし多少強いパワー出しても平気。マグカルゴの代わりになればいい。
ラティアスex
ラティ用のエネ加速要員が欲しい。ワザは前のグラードンexよりは性能良くしておきましょう。
ジムオフィで対戦
2006年7月2日ジャスコ洛南のジムオフィへ行きました。
ハーフの対戦をしましたが、新弾を含むラティ系を多く見かけました。今までのラティとの使い分けが面白そうです。
孤島の隠者も使っている人が多かったです。ドローしながらサイド2枚チェックできるのは、良いと思います。
しかし、ハーフのデッキ傾向が大きく変わる、ということはなさそうです。
ハーフの対戦をしましたが、新弾を含むラティ系を多く見かけました。今までのラティとの使い分けが面白そうです。
孤島の隠者も使っている人が多かったです。ドローしながらサイド2枚チェックできるのは、良いと思います。
しかし、ハーフのデッキ傾向が大きく変わる、ということはなさそうです。
ひでっちさん主催大会
2006年7月1日ひでっちさん主催の大会へ、発売直後でしたが私自身新しいカードを試せた上、皆さんも新カードをよく使っていたので参考になりました。
譲二さん、司会役ご苦労様です。また開催する際は参加したいと思います。
譲二さん、司会役ご苦労様です。また開催する際は参加したいと思います。
さいはての攻防、考察(草)
2006年6月30日出てくるカードそれぞれには、生まれてきたワケがあります。しかし大抵のカードは、使われないようになる運命です。しばらくたって「なぜこんな弱いカードが出てきたの?」と言われないため(言われても、理由が答えられるように)今回の考察は、生まれてきたワケについて書いていこうと思います。
今回のメインテーマはδ-デルタ種、ポケモンのどうぐ、「2進化」の「ポケモンex」ということを踏まえた上の考察です。
カビゴン
ホロンサークルって誰も使わないよね。こちらからもダメージ与えられないし。ワザ以外でダメージ与える手段があってもいいかも。
カイリューex
ライボルトexのでんじしょうがいと同じワザだけど、2進化ならバランス取れてるね。
前のバシャーモexのオーバーヒートは弱かった。逆に、相手に
与えたら強いんじゃない?草抵抗貫通のためダメージカウンターのせるで。
ヌオー
どうぐをトラッシュから持ってくるポケパワーがあってもいいね。ワザの効果もどうぐとかみ合うように、でもキングラーよりは弱くで。
184910HITです
今回のメインテーマはδ-デルタ種、ポケモンのどうぐ、「2進化」の「ポケモンex」ということを踏まえた上の考察です。
カビゴン
ホロンサークルって誰も使わないよね。こちらからもダメージ与えられないし。ワザ以外でダメージ与える手段があってもいいかも。
カイリューex
ライボルトexのでんじしょうがいと同じワザだけど、2進化ならバランス取れてるね。
前のバシャーモexのオーバーヒートは弱かった。逆に、相手に
与えたら強いんじゃない?草抵抗貫通のためダメージカウンターのせるで。
ヌオー
どうぐをトラッシュから持ってくるポケパワーがあってもいいね。ワザの効果もどうぐとかみ合うように、でもキングラーよりは弱くで。
184910HITです
色々まとめて
2006年6月29日W杯
結局ベスト8に残ったのは強豪ばかり。波乱なんてなかなか起こらないものですね。試合内容も一方的な試合展開は少なく、いい試合が多かったと思います。
プロ野球
交流戦だけ強いロッテ萌え
F1
ポイントを競う展開にならずに、1番速いドライバーが早々とシーズンを決めてしまいます。今年もアロンソでほぼ決まりですね。
三国志大戦
大風戒めの炎が流行しているようで、よく見かけます。
それにしても徳システムはひどいと思います。徳を20以上キープしている方は本当にすごいです。
ポケモンカード
カメルギアアンチは?封印の結晶アンチは?
テーマは「2進化」「ex」ですか。
結局ベスト8に残ったのは強豪ばかり。波乱なんてなかなか起こらないものですね。試合内容も一方的な試合展開は少なく、いい試合が多かったと思います。
プロ野球
交流戦だけ強いロッテ萌え
F1
ポイントを競う展開にならずに、1番速いドライバーが早々とシーズンを決めてしまいます。今年もアロンソでほぼ決まりですね。
三国志大戦
大風戒めの炎が流行しているようで、よく見かけます。
それにしても徳システムはひどいと思います。徳を20以上キープしている方は本当にすごいです。
ポケモンカード
カメルギアアンチは?封印の結晶アンチは?
テーマは「2進化」「ex」ですか。
さいはての攻防 公開?
2006年6月27日さいはての攻防のカードを見ました。
考察は発売日以降にしたいですが、今回は地味なパックな感じがします。トレーナーも思った以上に少ないようです。
考察は発売日以降にしたいですが、今回は地味なパックな感じがします。トレーナーも思った以上に少ないようです。
さいはての攻防、封印!サーナイトex情報
2006年6月26日やっと新弾の情報が出てきました。封印!サーナイトexの方のスターターはほぼ全て公開されています。
使える再録カードが多くて、ポケモンは地味なカードが多いという感じです。
さいはての攻防では、ホロンの聖跡が出ることに注目しています。デルタ種のポケモンのパワーをロックするスタジアムが出るということは、さいはての攻防で強いポケパワーが出るということではないでしょうか。ミロカロスやサーナイトくらい期待が持てるカードが多く出てくると思います。
使える再録カードが多くて、ポケモンは地味なカードが多いという感じです。
さいはての攻防では、ホロンの聖跡が出ることに注目しています。デルタ種のポケモンのパワーをロックするスタジアムが出るということは、さいはての攻防で強いポケパワーが出るということではないでしょうか。ミロカロスやサーナイトくらい期待が持てるカードが多く出てくると思います。
三国志大戦のデッキ
2006年6月24日今三国志大戦2で流行のデッキを順番に上げていきます。私が見た感じなので、信頼性には期待できませんが。
大徳
八卦
暴虐
桃園
魏武
黄布
隙無き攻勢
神速
馬鹿連環
降雨落雷
開幕
求心
全突
栄光
甘皇后
天啓
悲哀
呉が非常に少ないです。主力の天啓が再起の法の弱体化の影響を受けて減った上、兵力の上限UPは火計対策になって、SR孫策、SR孫堅、R孫策(騎馬)という主力クラスが軒並み弱体化、SR呂蒙の計略コストも上昇してしまっていいとこなしです。守成の名君も弱体化しているようです。
瞬間的に強い能力が多いのでダラダラと長い魏武の大号令も苦手な上、賢母の助け+天啓の幻も張春華でアンチされます。
天啓に若き王の手腕を入れて、別の勝ち筋を作ることでなんとかなるかもしれませんが、今のところ呉だけは厳しいです。特に弓兵が弱いわけではないと思います。
大徳
八卦
暴虐
桃園
魏武
黄布
隙無き攻勢
神速
馬鹿連環
降雨落雷
開幕
求心
全突
栄光
甘皇后
天啓
悲哀
呉が非常に少ないです。主力の天啓が再起の法の弱体化の影響を受けて減った上、兵力の上限UPは火計対策になって、SR孫策、SR孫堅、R孫策(騎馬)という主力クラスが軒並み弱体化、SR呂蒙の計略コストも上昇してしまっていいとこなしです。守成の名君も弱体化しているようです。
瞬間的に強い能力が多いのでダラダラと長い魏武の大号令も苦手な上、賢母の助け+天啓の幻も張春華でアンチされます。
天啓に若き王の手腕を入れて、別の勝ち筋を作ることでなんとかなるかもしれませんが、今のところ呉だけは厳しいです。特に弓兵が弱いわけではないと思います。
ワールドカップ 日本×ブラジル
2006年6月22日日本が先制するも、前半終了直前に同点ゴール。実質このゴールでW杯は終了しました。
後半は全くいいとこなしで、ベストメンバーではないのに関わらずブラジルの強さばかりが引き立ちました。
テクニックの問題よりも、まずはスタミナからつけてもらわないと勝負になりません。豪戦、ブラジル戦とロスタイムの失点が大きく響いています。
FWを大幅に変更してきましたが、結果を見ると、巻はオフサイドばっかりで、巻の代わりの選手も目立ちませんでした。玉田はワンチャンスを物にしましたが、決定的チャンスがこれだけでは、さすがに無理です。
世界のトップとの差は思った以上に大きかったです。次のW杯までに少しでもその差が埋まるでしょうか。
後半は全くいいとこなしで、ベストメンバーではないのに関わらずブラジルの強さばかりが引き立ちました。
テクニックの問題よりも、まずはスタミナからつけてもらわないと勝負になりません。豪戦、ブラジル戦とロスタイムの失点が大きく響いています。
FWを大幅に変更してきましたが、結果を見ると、巻はオフサイドばっかりで、巻の代わりの選手も目立ちませんでした。玉田はワンチャンスを物にしましたが、決定的チャンスがこれだけでは、さすがに無理です。
世界のトップとの差は思った以上に大きかったです。次のW杯までに少しでもその差が埋まるでしょうか。
三国志大戦2 有力カード2
2006年6月21日約1ヶ月経過後の評価です。新カードや新計略中心で、前に挙げたカードは省略してます。
SR(2.5コスト)曹操
一応魏武アンチになります。3コスト曹操よりも0.5コスト軽い分が、楽進→曹仁(RかUC)くらいしか使い道が思いつかないです。
R司馬懿
攻守自在は便利そうですが、強化として使っても妨害として使っても、より強力な計略が他にあります。速度上昇号令で自分が対象外というのも評価を落とす点です。
SR諸葛亮
八卦の陣法は1部隊時から3部隊時までどれも強力です。特に2部隊時の「計略の対象外」の効果が有効な状況は多いです。
計略対象外ということは、反計にも掛からないと思います。(未確認ですが)
R甘寧
双弓麻痺矢戦法が強力で、R太史慈よりも計略の使える状況は多いです。開幕系ならこちらが有力でしょう。知力が低いので挑発等に弱くなってしまうところが欠点です。
馬騰
西方の乱は使いにくそうな気がしましたが、西方の乱で復活した後、敵を撤退させたらその敵とほぼ同時に復帰する、と考えたら強いです。
閻行
蚩尤の如くは意外と強いですが、よりお手軽に武力の上がる呂姫の方を選んでしまいます。
張勲
大量生産が面白く、しかも強いです。攻城兵デッキ慣れしてる相手にどこまで勝てるかが問題です。
SR(2.5コスト)曹操
一応魏武アンチになります。3コスト曹操よりも0.5コスト軽い分が、楽進→曹仁(RかUC)くらいしか使い道が思いつかないです。
R司馬懿
攻守自在は便利そうですが、強化として使っても妨害として使っても、より強力な計略が他にあります。速度上昇号令で自分が対象外というのも評価を落とす点です。
SR諸葛亮
八卦の陣法は1部隊時から3部隊時までどれも強力です。特に2部隊時の「計略の対象外」の効果が有効な状況は多いです。
計略対象外ということは、反計にも掛からないと思います。(未確認ですが)
R甘寧
双弓麻痺矢戦法が強力で、R太史慈よりも計略の使える状況は多いです。開幕系ならこちらが有力でしょう。知力が低いので挑発等に弱くなってしまうところが欠点です。
馬騰
西方の乱は使いにくそうな気がしましたが、西方の乱で復活した後、敵を撤退させたらその敵とほぼ同時に復帰する、と考えたら強いです。
閻行
蚩尤の如くは意外と強いですが、よりお手軽に武力の上がる呂姫の方を選んでしまいます。
張勲
大量生産が面白く、しかも強いです。攻城兵デッキ慣れしてる相手にどこまで勝てるかが問題です。
三国志大戦 頂上対決動画(全軍突撃VS神速鬼神降臨)
2006年6月20日初志完徹5対ぱちろ〜3
初志完徹5:R涼馬超、華雄、呂姫、侯成、蔡ヨウ
ぱちろ〜3:SR張遼、SR関羽、徐晃、賈ク
徐晃をホウ徳にすれば、良くある神速派生ですが、徐晃を選んでいます。徐晃なら、騎兵同士のぶつかり合いの先頭や、槍兵の槍オーラ消しに使った上、撤退しても復活でリスクが少ない、という使い方が出来ます。さらに徐晃撤退後、鬼神降臨を使った場合、鬼神降臨終了後すぐに徐晃が復活して、その後も有利に持っていけます。
序盤、ぱちろ〜3側のプレイングが上手かった上、徐晃の復活もあり、ぱちろ〜3側の攻城が入ります。
中盤、全軍突撃を掛けて攻城を狙うも、鬼神降臨で壊滅されて、逆にリードを広げます。
全軍突撃+神速の大攻勢で最後の攻めを行ったときは、鬼神降臨対策で、蔡ヨウは城内に残しておきます。ぱちろ〜3側も神速の大号令+神速の大攻勢+鬼神降臨で反撃。直後の一騎打ちで華雄が関羽を撤退させ、蔡ヨウを戻した事を実らせます。これで初志完徹5側の逆転かと思われましたが、そこから張遼が攻城中の部隊を全滅させ、逆転を許しませんでした。
最後の攻めで、攻城1体で他は殲滅に回った方が良かったと思いますが、徐晃の復活もあり、逆転出来ていたかは分からなかったです。それにしてもお互い最善を尽くしたいい試合でした。
もう一つ、PIMA対JoyToyの試合もありましたが、前の試合が良すぎてこの試合が普通に見えてしまったのが残念でした。曹操をスルーして他を撤退させたのは、いいプレイングだったです。
初志完徹5:R涼馬超、華雄、呂姫、侯成、蔡ヨウ
ぱちろ〜3:SR張遼、SR関羽、徐晃、賈ク
徐晃をホウ徳にすれば、良くある神速派生ですが、徐晃を選んでいます。徐晃なら、騎兵同士のぶつかり合いの先頭や、槍兵の槍オーラ消しに使った上、撤退しても復活でリスクが少ない、という使い方が出来ます。さらに徐晃撤退後、鬼神降臨を使った場合、鬼神降臨終了後すぐに徐晃が復活して、その後も有利に持っていけます。
序盤、ぱちろ〜3側のプレイングが上手かった上、徐晃の復活もあり、ぱちろ〜3側の攻城が入ります。
中盤、全軍突撃を掛けて攻城を狙うも、鬼神降臨で壊滅されて、逆にリードを広げます。
全軍突撃+神速の大攻勢で最後の攻めを行ったときは、鬼神降臨対策で、蔡ヨウは城内に残しておきます。ぱちろ〜3側も神速の大号令+神速の大攻勢+鬼神降臨で反撃。直後の一騎打ちで華雄が関羽を撤退させ、蔡ヨウを戻した事を実らせます。これで初志完徹5側の逆転かと思われましたが、そこから張遼が攻城中の部隊を全滅させ、逆転を許しませんでした。
最後の攻めで、攻城1体で他は殲滅に回った方が良かったと思いますが、徐晃の復活もあり、逆転出来ていたかは分からなかったです。それにしてもお互い最善を尽くしたいい試合でした。
もう一つ、PIMA対JoyToyの試合もありましたが、前の試合が良すぎてこの試合が普通に見えてしまったのが残念でした。曹操をスルーして他を撤退させたのは、いいプレイングだったです。
譲二さん主催大会
2006年6月19日日曜に譲二さん主催の大会に行ってきました。
皆の意見を取り入れて、ハーフと60両方のスイスドローです。
大会結果は10位くらいでしたが、主催者側が盛り上げてくれたおかげもあり、楽しめました。
これからも開催するようなので、また参加したいです。
皆の意見を取り入れて、ハーフと60両方のスイスドローです。
大会結果は10位くらいでしたが、主催者側が盛り上げてくれたおかげもあり、楽しめました。
これからも開催するようなので、また参加したいです。
ワールドカップ 日本×クロアチア
2006年6月18日結局引き分けでした。PKを止めた上での結果なので上出来とも思いますが、決勝進出はさらに難しくなりました。
とにかくFWが頑張ってくれないと点も入りません。元気なはずの途中交代したFWがほとんど活躍していないのは残念でした。
今のままでブラジルに勝てるかというと、厳しいと思います。
とにかくFWが頑張ってくれないと点も入りません。元気なはずの途中交代したFWがほとんど活躍していないのは残念でした。
今のままでブラジルに勝てるかというと、厳しいと思います。
ワールドカップ:決勝進出には
2006年6月16日民放の放送だと、ゲストのがひいきが激しくて副音声かと勘違いしそうなくらいです。それが民放の良さかもしれませんが。
日本が決勝に上がるためには、ブラジルには負けるいう前提だと、クロアチアに大差を付けて、他の試合も都合のいい結果になり、3チーム1勝2敗で並び得失点差で上がる位です。クロアチアに大差で勝てるとも思えないし、ブラジルに引き分け以上も難しそうだし、相当厳しいと思います。
そうでなくとも試合を見ていくにつれ、日本と他の国のレベルの差を感じるばかりです。これで決勝進出できたら本当に奇跡と言えます。
日本が決勝に上がるためには、ブラジルには負けるいう前提だと、クロアチアに大差を付けて、他の試合も都合のいい結果になり、3チーム1勝2敗で並び得失点差で上がる位です。クロアチアに大差で勝てるとも思えないし、ブラジルに引き分け以上も難しそうだし、相当厳しいと思います。
そうでなくとも試合を見ていくにつれ、日本と他の国のレベルの差を感じるばかりです。これで決勝進出できたら本当に奇跡と言えます。
サーナイトex デルタ種
2006年6月15日サーナイトexは、相手だけにポケパワーポケボディーロックを掛けること出来て強そうです。
ロック系の能力は、お互いに止めてしまうカードが多く自分もパワーボディーを使えないということが多かったですが、サーナイトexは相手にロックを掛けた上で、自分は使うことができます。
ただ、進化してすぐにパワーを使うことは出来るので、完全なロックではないという点が欠点です。
ロック系の能力は、お互いに止めてしまうカードが多く自分もパワーボディーを使えないということが多かったですが、サーナイトexは相手にロックを掛けた上で、自分は使うことができます。
ただ、進化してすぐにパワーを使うことは出来るので、完全なロックではないという点が欠点です。