リザードン
2006年2月24日結局新弾の情報は無しですか。
リザードンデルタ種(雷鋼)が4エネ120ダメージ(エネルギートラッシュありのよう)ですが、使いにくそうです。ポケパワーがあるのでそっちに期待です。
リザードンデルタ種(雷鋼)が4エネ120ダメージ(エネルギートラッシュありのよう)ですが、使いにくそうです。ポケパワーがあるのでそっちに期待です。
反計!
2006年2月23日堀江メール問題での自民党の対応はまさに「反計」でした。
反計とはどういうことなのか分かりませんでしたが、まさにこういうことだったのですね。
もし、「きせきの結晶」の先行販売があったとしたら、明日で発売1週間前です。そろそろ、トレーナーズウェブサイトで、新カードが公開されるでしょう。ってかマジでお願いします。最近ネタ切れだし。
反計とはどういうことなのか分かりませんでしたが、まさにこういうことだったのですね。
もし、「きせきの結晶」の先行販売があったとしたら、明日で発売1週間前です。そろそろ、トレーナーズウェブサイトで、新カードが公開されるでしょう。ってかマジでお願いします。最近ネタ切れだし。
ホロンの幻影、発売後評価
2006年2月21日ラティアス、ラティオス・・・全くポケボディーが効かない相手も多いので、多くのデッキに入るカードではありません。しかし当然相手によっては効果があるのでスペースがあれば、投入します。
デオキシス(雷)・・・HPが低いな上ダメージで勝るヌケテッカのほうが強いです。デオキ悪入りも考えましたが、実際に使うレベルには達してません。
オムスター・・・これは化石デッキで使えるかと思いましたが、投入すると、エネルギーのバランスが難しくなるし、主力ワザが3エネだしで、今のところデッキに入れるつもりはないです。
その他ではギャラドスやラフレシアを見かけることはありますが、まだデッキとして完成系にまではいってないようです。
ピジョットは見かけることもないです。何と組み合わせたらよいかまだ分かりません。
デオキシス(雷)・・・HPが低いな上ダメージで勝るヌケテッカのほうが強いです。デオキ悪入りも考えましたが、実際に使うレベルには達してません。
オムスター・・・これは化石デッキで使えるかと思いましたが、投入すると、エネルギーのバランスが難しくなるし、主力ワザが3エネだしで、今のところデッキに入れるつもりはないです。
その他ではギャラドスやラフレシアを見かけることはありますが、まだデッキとして完成系にまではいってないようです。
ピジョットは見かけることもないです。何と組み合わせたらよいかまだ分かりません。
三国志大戦、新バージョン
2006年2月20日今回のバージョンアップで槍の弱体化の影響が大きいです。
弓が強化されて、使用レベルになって以来の大きなバージョンアップかと思います。
しかし騎馬が増えると、槍が欲しくなるということで、全く槍が使われなくなる気もせず、バランス的には良くなったです。
弓が強化されて、使用レベルになって以来の大きなバージョンアップかと思います。
しかし騎馬が増えると、槍が欲しくなるということで、全く槍が使われなくなる気もせず、バランス的には良くなったです。
バトルロード スプリング景品
2006年2月19日トーナメント出場で、デオキシスδ(無色)の絵違いです。ホロンの幻影のカードなので、多少新鮮味に欠けます。
決勝進出で、バトルロードスタジアム。
秋道だけの景品ではなかったです。秋道は3箇所だけの大会だったので、これで全国の人が手に入れる機会を得ます。
プラスル・マイナンタッグバトルでは「タッチ交換!」です。昔はタッチ交代!だったのですが。
2勝したらもらえるキラエネルギーは、6枚を2セットもらえたらと思いますが、仲良く分けろということでしょう。
「きせきの結晶」ワンデイバトルは、デッキシールドとファイルです。商品の内容はともかく、早いデッキでないとポイントが溜まらすに、商品がもらえないという形式は良くないので、改善して欲しいのです。
商品として、δレインボーエネルギーのキラとかあってもおかしくないですが、今回は特殊エネのキラバージョンは無しです。
決勝進出で、バトルロードスタジアム。
秋道だけの景品ではなかったです。秋道は3箇所だけの大会だったので、これで全国の人が手に入れる機会を得ます。
プラスル・マイナンタッグバトルでは「タッチ交換!」です。昔はタッチ交代!だったのですが。
2勝したらもらえるキラエネルギーは、6枚を2セットもらえたらと思いますが、仲良く分けろということでしょう。
「きせきの結晶」ワンデイバトルは、デッキシールドとファイルです。商品の内容はともかく、早いデッキでないとポイントが溜まらすに、商品がもらえないという形式は良くないので、改善して欲しいのです。
商品として、δレインボーエネルギーのキラとかあってもおかしくないですが、今回は特殊エネのキラバージョンは無しです。
きせきの結晶
2006年2月18日「大海のカイオーガex」「大地のグラードンex」「きせきの結晶」が3月10日に発売されますが、具体的なカードの情報はまだないです。最近発売前情報が少ない気がします。
今回はホロンシリーズと違いexも出るし、環境を変えるカードが出てくると思います。前に出たデルタ種を新弾にも引っ張っている点は新しいですね。
今回はホロンシリーズと違いexも出るし、環境を変えるカードが出てくると思います。前に出たデルタ種を新弾にも引っ張っている点は新しいですね。
バトルロード スプリング当日イベント
2006年2月17日「きせきの結晶」ワンデイバトルはいつも通りですが、プラスル・マイナンタッグバトルが新しく行われます。
ガルーラルールと同じようですが、久々に帰ってきました。
専用カードを配っても定着はいないんでしょうが。
ガルーラルールと同じようですが、久々に帰ってきました。
専用カードを配っても定着はいないんでしょうが。
大海のカイオーガex、大地のグラードンex
2006年2月16日HP100のexでポケボディー+3エネワザ、と使えない雰囲気がプンプン。グラードンexは100ダメージを与えられますが、ルギアexと比べられてしまうので少なく感じます。
とりあえず、ポケボディーが強いことを期待します。
とりあえず、ポケボディーが強いことを期待します。
三国志大戦Ver1.12
2006年2月15日バージョンアップがありました。
今回の変更で、董卓が壊れカードといってもいいくらいに強くなりました。「暴虐なる覇道」に対抗できるのは、連環かダメージ計略くらいで、董卓側はそれに対して荀?、曹植を入れるという環境になりそうです。
どうしても、流行デッキ対アンチの形になるのは仕方ないです。ポケモンカードのように、色々なデッキが対抗しあうというようにバランス調整するのは難しいようです。
今回の変更で、董卓が壊れカードといってもいいくらいに強くなりました。「暴虐なる覇道」に対抗できるのは、連環かダメージ計略くらいで、董卓側はそれに対して荀?、曹植を入れるという環境になりそうです。
どうしても、流行デッキ対アンチの形になるのは仕方ないです。ポケモンカードのように、色々なデッキが対抗しあうというようにバランス調整するのは難しいようです。
ホロンの幻影限定
2006年2月14日ホロンの幻影発売記念大会がもし、ホロンの幻影の「ポケモン」を4枚入れるというルールだったらどんなデッキを使うかを考えました。
本命はフライゴン系で、δナックラー2、δビブラーバ1、フライゴンex2、雷デオキシス1、化石かと思います。結局フライゴンexが主力かよという突っ込みは無しで。
δキングドラも有力なのですが、結局フライゴンexを倒すのは大変かと。
それ以外では、化石からの進化系やδライチュウ、ホロンのポワルンなどが使われるでしょう。
本命はフライゴン系で、δナックラー2、δビブラーバ1、フライゴンex2、雷デオキシス1、化石かと思います。結局フライゴンexが主力かよという突っ込みは無しで。
δキングドラも有力なのですが、結局フライゴンexを倒すのは大変かと。
それ以外では、化石からの進化系やδライチュウ、ホロンのポワルンなどが使われるでしょう。
ジムオフィ甲子園
2006年2月12日ジムオフィでダイエー甲子園へ。
会場が小さいクリスタルホールという感じで、快適でした。
人数は少なめでしたが、それは阪神甲子園という場所のせいでしょう。
対戦成績としては、カメルギアが勝率がよく、それ以外のデッキではハッサムと当たると辛いので、やっぱカメルギアかと思います。
ジムオフィを途中で抜けて、コア阿倍野の大会も出て、疲れましたが充実した一日でした
会場が小さいクリスタルホールという感じで、快適でした。
人数は少なめでしたが、それは阪神甲子園という場所のせいでしょう。
対戦成績としては、カメルギアが勝率がよく、それ以外のデッキではハッサムと当たると辛いので、やっぱカメルギアかと思います。
ジムオフィを途中で抜けて、コア阿倍野の大会も出て、疲れましたが充実した一日でした
ワールドチャンピオンシップ
2006年2月11日世界大会の詳細が公式ページに載っていました。
日本一にならないと出られないのは普通に無理だし、関係ないですね。
世界大会が、日本の公式大会ほど興味は持てないってのも問題です。
日本一にならないと出られないのは普通に無理だし、関係ないですね。
世界大会が、日本の公式大会ほど興味は持てないってのも問題です。
新車乗用車販売台数ランキング(1月)
2006年2月10日 乗り物通称名 メーカー名 台数 対比
1 カローラ トヨタ 9,426 96.8
2 ヴィッツ 〃 7,459 435.2
3 ラクティス 〃 7,127 (17-10)
4 bB 〃 6,884 251.2
5 セレナ 日産 6,418 259.6
6 フィット ホンダ 6,088 78.1
7 ウィッシュ トヨタ 5,862 91.8
8 ティーダ 日産 5,492 56.6
9 ノート 〃 5,407 108.9
10 クラウン トヨタ 5,406 92.7
11 パッソ 〃 5,366 87.9
12 ブルーバード 日産 5,258 470.3
13 デミオ マツダ 5,193 71.7
14 アルファード トヨタ 5,152 100.3
15 キューブ 日産 4,704 62.2
16 ヴォクシー トヨタ 4,474 82.0
17 ステップワゴン ホンダ 4,397 156.6
18 ノア トヨタ 4,227 82.6
19 エスティマ 〃 4,168 160.5
20 スイフト スズキ 3,868 111.1
21 アイシス トヨタ 3,454 56.2
22 マーチ 日産 3,337 58.4
23 マークX トヨタ 3,333 45.0
24 ウィングロード 日産 3,279 195.3
25 RAV4 トヨタ 3,228 357.9
26 ベルタ 〃 3,008 (17-11)
27 レガシィ 富士重工 2,994 87.2
28 アウトランダー 三菱 2,977 (17-10)
29 ポルテ トヨタ 2,929 95.8
30 シエンタ 〃 2,837 69.3
bBが4位に、最初だけ売れるのではと思いますが、売れ続けるかもしれないのが怖いです。bBが発売されても、ヴィッツやラクティスが落ちないのは不思議です。
エスティマは、前年と比べると売れていますが、思ったほどではないです。来月まで様子見でしょうか。
ベルタは大幅ダウンです。2ヶ月目でこの順位ということは「コンパクトなセダン」の需要はほとんどないようです。
ブルーバードは健闘しました。今月は日産が全体的に売れています。先月が悪すぎただけかもしれませんが。
逆にホンダが不調で、日産と好不調が交互になった形です。
来月はMPVのフルモデルチェンジくらいです。変更前より大きくなりすぎて心配です。
1 カローラ トヨタ 9,426 96.8
2 ヴィッツ 〃 7,459 435.2
3 ラクティス 〃 7,127 (17-10)
4 bB 〃 6,884 251.2
5 セレナ 日産 6,418 259.6
6 フィット ホンダ 6,088 78.1
7 ウィッシュ トヨタ 5,862 91.8
8 ティーダ 日産 5,492 56.6
9 ノート 〃 5,407 108.9
10 クラウン トヨタ 5,406 92.7
11 パッソ 〃 5,366 87.9
12 ブルーバード 日産 5,258 470.3
13 デミオ マツダ 5,193 71.7
14 アルファード トヨタ 5,152 100.3
15 キューブ 日産 4,704 62.2
16 ヴォクシー トヨタ 4,474 82.0
17 ステップワゴン ホンダ 4,397 156.6
18 ノア トヨタ 4,227 82.6
19 エスティマ 〃 4,168 160.5
20 スイフト スズキ 3,868 111.1
21 アイシス トヨタ 3,454 56.2
22 マーチ 日産 3,337 58.4
23 マークX トヨタ 3,333 45.0
24 ウィングロード 日産 3,279 195.3
25 RAV4 トヨタ 3,228 357.9
26 ベルタ 〃 3,008 (17-11)
27 レガシィ 富士重工 2,994 87.2
28 アウトランダー 三菱 2,977 (17-10)
29 ポルテ トヨタ 2,929 95.8
30 シエンタ 〃 2,837 69.3
bBが4位に、最初だけ売れるのではと思いますが、売れ続けるかもしれないのが怖いです。bBが発売されても、ヴィッツやラクティスが落ちないのは不思議です。
エスティマは、前年と比べると売れていますが、思ったほどではないです。来月まで様子見でしょうか。
ベルタは大幅ダウンです。2ヶ月目でこの順位ということは「コンパクトなセダン」の需要はほとんどないようです。
ブルーバードは健闘しました。今月は日産が全体的に売れています。先月が悪すぎただけかもしれませんが。
逆にホンダが不調で、日産と好不調が交互になった形です。
来月はMPVのフルモデルチェンジくらいです。変更前より大きくなりすぎて心配です。
δ-デルタ種、続き
2006年2月8日昨日の続きですが、デルタ種をタッチで投入するデッキとしてボーマンダ、サーナイト、フライゴンを考えてみましたが、どれもワザを打つのに鋼が必要なことがネックとなり、結局入りませんでした。
メタグロスδだけは、超メタグロスの「ちょうでんじゆうどう」で鋼問題が解決できて実戦でも使えるのですが、やはり全体としてはデルタ種は使いにくいです。
メタグロスδだけは、超メタグロスの「ちょうでんじゆうどう」で鋼問題が解決できて実戦でも使えるのですが、やはり全体としてはデルタ種は使いにくいです。
δ-デルタ種
2006年2月7日デルタ種が使いにくいのは、エネコストに鋼があるためです。
今までのデッキにデルタ種を1枚積もうとしても、デルタが攻撃するための鋼エネが必要なことが多く、デッキのエネバランスが変わってしまいます。
使い勝手が悪いのに、今までのカードを上回る能力があるかというとそうではなく、ただ使いにくいで終わっているのが現状です。
既存のデッキを上回る「デルタデッキ」が出来ないとホロンシリーズの存在価値が危ういです。
今までのデッキにデルタ種を1枚積もうとしても、デルタが攻撃するための鋼エネが必要なことが多く、デッキのエネバランスが変わってしまいます。
使い勝手が悪いのに、今までのカードを上回る能力があるかというとそうではなく、ただ使いにくいで終わっているのが現状です。
既存のデッキを上回る「デルタデッキ」が出来ないとホロンシリーズの存在価値が危ういです。
プロモゼニガメ
2006年2月6日カメックススターターが出たころは、プロモのゼニガメを使っていましたが、最近カメックスデッキを作ってもプロモのは入れようと思いません。
不思議だと思って思い出してみると、昔は2エネ40ダメージのカメールがいたため、1ターン目に10ダメージが欲しかったからプロモのゼニガメを使っていたのです。
そう考えると、マクドナルドで再録されてもあまり使われない気がしてきました。
不思議だと思って思い出してみると、昔は2エネ40ダメージのカメールがいたため、1ターン目に10ダメージが欲しかったからプロモのゼニガメを使っていたのです。
そう考えると、マクドナルドで再録されてもあまり使われない気がしてきました。
ジムオフィ京都
2006年2月5日ジムオフィに行ってきました。
新弾のカードがどの程度使われているのかと思いましたが、あまり見かけませんでした。一番見かけたのはナックラーだったと思います。フライゴンexとの相性でしょう。
カメルギアはもちろんいましたが思ったより少なかったです。もいいないだろうと思っていたハッサムはまだ見かけました。
3月18、19日にも京都でジムオフィがあります。次の新弾の発売直後のため当然ですが、やはり発売間隔の短さを感じます。
新弾のカードがどの程度使われているのかと思いましたが、あまり見かけませんでした。一番見かけたのはナックラーだったと思います。フライゴンexとの相性でしょう。
カメルギアはもちろんいましたが思ったより少なかったです。もいいないだろうと思っていたハッサムはまだ見かけました。
3月18、19日にも京都でジムオフィがあります。次の新弾の発売直後のため当然ですが、やはり発売間隔の短さを感じます。
ハッピーセットゼニガメ
2006年2月4日今回のハッピーセットは、ゼニガメの出てくる、10日からのほうがお得な気がします。
もっとも、今はジラーチがあるので、下手にポケボディーを持たれても良くないので使うことは無いですが。
それにしても、ゼニガメは使えるプロモということで再録というのは分かりますが、ジュカイン再録はなぜでしょう?
もっとも、今はジラーチがあるので、下手にポケボディーを持たれても良くないので使うことは無いですが。
それにしても、ゼニガメは使えるプロモということで再録というのは分かりますが、ジュカイン再録はなぜでしょう?
ハッピーセットのカードの内容
2006年2月3日公式ホームページに載りましたので問題解決です。
ゼニガメが再度手に入るチャンスができたくらいでしょう。
ポッポはやはり弱いです。今のままでも充分ピジョットが強すぎるので、これからもポッポピジョットがリザードンスターター以上の強さを持ってくるような気がしません。
マクドナルドのカードを集めるのは大変なので、その必要がなくなり良かったです。
ゼニガメが再度手に入るチャンスができたくらいでしょう。
ポッポはやはり弱いです。今のままでも充分ピジョットが強すぎるので、これからもポッポピジョットがリザードンスターター以上の強さを持ってくるような気がしません。
マクドナルドのカードを集めるのは大変なので、その必要がなくなり良かったです。
ハッピーセット開始
2006年2月2日ハッピーセットでポケモンカードの配布が始まります。
もらえるカードの能力が気になります。特にラティオスとソーナンスは、マクドナルドのページ上の画像が重なってこともあり読めませんでした。
ポッポはすでにホロンの幻影で出てしまったので、ハッピーセットで出るというありがたみも無くなってしまいましたし、特別にマクドナルドに行くということはないと思います。
もらえるカードの能力が気になります。特にラティオスとソーナンスは、マクドナルドのページ上の画像が重なってこともあり読めませんでした。
ポッポはすでにホロンの幻影で出てしまったので、ハッピーセットで出るというありがたみも無くなってしまいましたし、特別にマクドナルドに行くということはないと思います。