恋のマイアヒ

2005年9月20日
足軽君から「恋のマイアヒ」のバトンが来ました。

そもそもこのバトンの狙いが分かりません。
「恋のマイアヒ」「のまネコ」の批判をしたかったら自分のブログ内でやっておけばいいものであって、バトンという形で批判の輪を広げるというやり方は気に入りません。

バトンのたぐいに参加するつもりはないですが、せっかくだから「恋のマイアヒ」について書きます。

曲の感想…歌詞の意味がよく分かりませんでした。内容が分かれば具体的な感想が出てくると思いますが、特に調べてみようとも思いません。(誰か教えて!)
PVの感想…話題になってるだけあって、内容は面白いと思いました。
確かに2ちゃんねるでよく出てくる「モナー」に似ていて、パクリと言われても仕方ないです。

この問題を冷静に見てみると、「モナー」の著作権がはっきりしない限りエイベックスが有利と思います。
逆に「モナー」側の著作権違反(アニメキャラ等のAA化等)はどうなのかというとそちらも解決が難しい問題です。

チャンピオンズ結果

2005年9月18日
入賞者の皆さんおめでとうございます。

新しくチャーレムヘルガーが出てきました。
組み合わせ的になかなか良さそうです。

ホロンハーフ

2005年9月17日
ホロンの研究塔ハーフデッキ1/2の3種類のexがコロコロで公開されています。新弾なので秋道大阪で使われる可能性は高いと思うので考察します。

ブースターex
ポケパワーは、「消えない炎」と合わせるといいです。今まで「やけど」にするカードがイマイチだったですが、好きなタイミングで「やけど」にできるカードが出たのは大きいです。
ワザのほうは、フレイムバリアでダメージ減らしても、ヒートタックルでダメージを受けてしまいます。フレイムバリアのダメージで押せそうにないのでHPは100以下と思ったほうがよさそうです。

シャワーズex
ポケパワーは、良さそうですが4枚引かれるので相手が事故るのを期待はできません。ただ相手の手札が良いと分かっているときは非常に強いです。
ワザは「全ての効果」と抵抗力に関係なく、弱点の影響は受ける40ダメージのワザがあります。防御系のポケボディーには強いですが、下のワザを考慮しても攻撃力は低いです。

サンダースex
ポケパワーでのダメージは効果が大きく、上のワザともかみ合っています。ただHPが低いので問題です。このカードを何度も出して相手の場にダメージを与えるというデッキの可能性はありそうです。

全体的にみてポケパワーは強くて、ワザは普通です。パワーが無かったら、エネ加速があるPCG4のブースター、シャワーズ、サンダースのほうが強いくらいです。しかし、ポケパワーが強くて影響力のあったエーフィーex、ブラッキーexの続きと考えたら、どんな組み合わせがでるか楽しみです。

秋道発表

2005年9月16日
秋道のレギュレーションが発表されました。

1回戦目から5回戦は、ハーフのトーナメント
6回戦はPCLとのスタンダード。
負けたら1回戦からやり直しとのことです。

今までの公式大会では一番強いプレイヤーを決定するのが目的でsしたが、今回はまったく違うようです。
「PCLに挑戦」のようなサイドイベントのような感じです。

プライズがたいしたこと無いと一気にやる気なくすような気がします。これは今後の発表に期待ということで。

形式が変わったのは、前回秋道で不正があった教訓でしょうか?確かにトーナメントなら不正をする余地は無さそうですが、大会としてはイマイチな気がします.

スイスドロー

2005年9月15日
チャンピオンズリーグはスイスドローということで、デッキ選択や構築が変わるかもしれません。

基本的にポケモンカードは1敗すればそこで終了なので、まず第一に事故が無いことを考えます。しかし、チャンピオンズリーグでは事故が少ないに加え、強い相手を出し抜くカードを入れるということがカギになりそうです。

デッキ選択もどんな相手にも戦えるデッキというよりも、使われるであろうデッキに勝つということを第一にして、傾向的に無いと思ったら対策しないという割り切りも必要です。

出るわけでもなければ、行きすらしないと思う、チャンピオンズリーグの話はこれでやめときます。結果が分かればコメントするかもしれませんけど。
今度の日曜にチャンピオンズリーグがあります。
まあ詳細は知らないのですが、夏道のレギュレーションでスイスドローをやるようです。
レギュは同じということで、とりあえずの警戒デッキは夏道の有力デッキということになりそうです。

最近の日記で、有力デッキの解説をやっていましたが、結構前から書いていたのですが、改めて挙げてみます。
ハッサムex
わるいハガネール
ルンカル
ウインディex
ミュウex
わるいバンギラス

全てのデッキにも勝つデッキというのは難しいので、どのデッキを特に警戒するかを絞らないといけないです。
今回特に警戒する必要があると思われるのは、ハッサムとルンカルです。しかし、この両方に勝てるデッキもまだ分からないです。一応、ウインディは有力なんですが、結論は出ていません。

本番では、今までのデッキではなく新しいデッキが出てきて勝ってもらいたいです。
ポケモンカードのデッキをトランプのように使って、大富豪で遊ぶというのが、コア阿倍野のメンバーで流行っています。
私はやっていないのですが、「ブーン!」とか「HGG!」とか叫びながらプレイしており、すごいテンション高くて楽しそうでした。

ルールがややこしそうですが、機会があればやってみたいです。
はじめて教室の「ポケモン大好きクラブ」のカードが来ました。
「e」と同じ効果ですが、プロモにしては強くて実戦でもみることもあるかも知れません。
逆にプロモのみのカードが強いってのもどうかと思いますが。

衆院選結果

2005年9月12日
日曜の選挙の結果は、結局自民党の圧勝。
郵政民営化から始まった選挙で、民主党が郵政ではっきりした態度を取らず、争点を変えようとばかりしていればこういう結果になりますなと。

ここまで勝ちすぎるのもどうかと思いますが、とりあえず小泉さんの手腕に期待しています。

わるバンギ

2005年9月11日
2 闘エネルギー
4 悪エネルギー
3 Wレインボーエネルギー
2 スクランブルエネルギー
2 ダークメタルエネルギー
1 ブーストエネルギー
2 R-エネルギー
/16

4 ヨーギラス
2 わるいサナギラス
2 わるいバンギラス(闘)
2 わるいバンギラス(悪)
2 ポッポ(PCG1)
1 ピジョン(PCG1)
2 ピジョット(PCG1)
3 ノコッチ(ADVex)
/18

4 ダイゴのアドバイス
4 ニシキのネットワーク
2 モノマネむすめ
3 ロケット団の幹部
4 ふしぎなあめ
2 超古代のワザマシン[岩]
2 ワープポイント
1 ポケモン回収装置
2 ロケット団のトリックジム
2 宇宙センター 
/26
4 ミュウ(PCG5)
2 レックウザ(ADV3)
2 R団のライコウex
3 ビリリダマ(ADV4)
3 マルマインex(PCG1)
/14

8 雷エネルギー
1 炎エネルギー
4 マルチエネルギー
4 レインボーエネルギー
/17

4 ダイゴのアドバイス
4 ロケット団の幹部
4 クルミのリクエスト
2 モノマネむすめ
2 モンスターボール
3 デュアルボール
4 ポケモンリバース
2 ワープポイント
1 ポケモンいれかえ
3 バトルフロンティア
/29
10 炎エネルギー
2 雷エネルギー
4 リアクトエネルギー
/16

4 ガーディ(PCG1)
3 ウインディex(PCG5)
2 ルナトーン(PCG5)
2 ソルロック(PCG5)
4 ノコッチ(ADVex)
3 ビリリダマ(ADV4)
3 マルマインex(PCG1)
/21

3 ダイゴのアドバイス
3 ウツギはかせの育てかた
2 ロケット団の幹部
3 クルミのリクエスト
2 モノマネむすめ
3 スーパーボール
3 呪われたほこら
4 ポケモンリバース
/23

ルンカルルナソル

2005年9月8日
6 水エネルギー
2 炎エネルギー
3 Wレインボーエネルギー
2 スクランブルエネルギー
2 ヒーリングエネルギー
/15

4 ハスボー(PCG2)
3 ハスブレロ(PCG2)
4 ルンパッパ(PCG2)
3 マグマッグ(レックウザデッキ)
3 マグカルゴ(PCG2)
3 ノコッチ(ADVex)
2 ソルロック(PCG5)
2 ルナトーン(PCG2)
/24

3 ダイゴのアドバイス
4 ニシキのネットワーク
3 モノマネむすめ
3 ロケット団の幹部
2 ワープポイント
2 ふしぎなあめ
1 超古代のワザマシン[岩]
2 砂漠の遺跡
1 宇宙センター 
/21

自分がルナソルを使っているのに、相手のルナトーン(PCG5)が怖くて宇宙センターを入れちゃってる弱気仕様です。

出来たパソコン

2005年9月7日
ということで、完成したパソコンの紹介(というより個人用メモ)

・マザーボード
BIOSTAR U8668-D(VIA P4M266A)mATX W/LAN

・CPU
INTEL CeleronD 320(478pin/2.40GHz)

・メモリー
DDR SDRAM 512MB(PC3200/CL2.5)

・ハードディスク
HITACHI HDS728080PLAT20(80GB 7200rpm 2MB)

・DVD-ROMドライブ
LG GDR-8163B

組み立て

2005年9月6日
実際に組み立てをしましたが、初めての割には順調でした。
DVDドライブのジャンパ設定に関しては、ドライブに書かれてある表示が理解しにくかったですが、結局IDEケーブル1本につき1ドライブしか繋がなかったので、デフォルトのままで問題ありませんでした。

組み立て後に起動させて設定をしていたのですが、ここで問題が発生。今まで使っているパソコンで調べながら、新しいパソコンの設定をするのに、モニター用のケーブルを抜き差しして画面を切り替えていたところ、今までのパソコンの画面表示がされなくなり、新しいほうなら問題なく表示されるというようになってしまいました。
どうやら、コネクタがつぶれてしまったようでグラフィックボードを買い換える羽目に。
クリエイティブ 3D Blaster4 MX440
から
AOpen Aeolus FX5200-DVP64 LP
へ交換。
ちょうどこのあたりで、夏道中国四国大会があり困りました。
古いパソコンさえ直れば、すぐに完成させる必要はないわけでそこから長かったのが問題なんですが・・・

時間がかかりながらもOSインストールまでこぎつけ、最終的には、新しいパソコンをネット機にして、USBケーブルで今までのパソコンと接続して、1組のモニター、キーボード、マウスを切り替えて使っています。

パーツを買いに

2005年9月5日
パソコンの部品をそろえるのに、梅田のDOS/Vパラダイスへ。ヨドバシカメラが出来る前なら間違いなく日本橋に行っていた所ですが、出来たおかげで便利になりました。

DVD-ROMドライブだけ置いてなかったので、それだけはヨドバシカメラで買うことに。最近はDVD書き込みドライブが主流のようです。

モニターは必要ないので、それ以外の部品を合わせて約3万5千円でした。モニター切り替え器や、パソコン同士のUSB接続ケーブルを別に買いましたがそれでも安くで揃えたと思います。

パソコン自作

2005年9月4日
パソコン自作をしてみたいと思って、パソコンのパーツを買い、組み立てを行い、OSインストールし、インターネットにつなげる所まで出来ました。
作り始めたのがお盆のころだったんで時間はかかりましたが、全体的には順調でした。
これからはずっとこのパソコンから更新していきます。
まだ漢字変換が馴染んでいないのが多少問題ですが・・・。

これからパソコン自作について書いてみようと思います。

わるネールカロス

2005年9月3日
4 闘エネルギー
2 スクランブルエネルギー
2 Wレインボーエネルギー
4 悪エネルギー
4 鋼エネルギー
/16

4 イワーク(PCG4)
3 わるいハガネール(PCG3)
2 ヒンバス(QCP)
2 ミロカロス(ADV4)
2 ポッポ(PCG1)
1 ピジョン(PCG1)
2 ピジョット(PCG1)
2 ノコッチ(ADVex)
/18

3 TVレポーター
3 ニシキのネットワーク
1 モノマネむすめ
3 ダイゴのアドバイス
2 ロケット団の幹部
1 ハギ老人の思いやり
1 バトルサーチャー
4 ふっかつそう
3 ふしぎなあめ
2 ワープポイント
1 R団のトリックジム
2 R団のアジト
/26

最近デキレシピを上げていますが、細かい調整までは出来ていないと思うので、その辺はうまく仕上げてください。

グロスハッサム

2005年9月2日
ハッサムexデッキのメタグロス型です。

9 超エネルギー
2 ブーストエネルギー
4 鋼エネルギー
/15

4 ストライク(PCG4)
3 ハッサムex(PCG4)
2 ダンバル(ADV4なかまをよぶ)
1 メタング(ADV4ねんりき)
2 メタグロス(PCG2)
2 ポッポ(PCG1)
1 ピジョン(PCG1)
2 ピジョット(PCG1)
1 ラルトス(ADV1あやしいひかり)
1 キルリア(ADV1はかいビーム)
1 サーナイト(明治)
2 ノコッチ(ADVex)
/23

2 モノマネむすめ
3 ダイゴのアドバイス
3 ロケット団の幹部
3 ミツルの育成
2 ウツギはかせの育て方
2 ワープポイント
4 ふしぎなあめ
1 小島の横穴
2 宇宙センター
/22

わるいバンギラス

2005年9月1日
わるいバンギラスには、闘悪タイプと悪タイプがありますが、両方を入れて使い分けることが多いです。相手の場全体にダメージカウンターを乗せてから、退化させて一気に相手ポケモンを気絶させるのが狙いです。わるいデンリュウを入れるタイプもあります。

苦手はミロカロスで、乗せたダメージを全て回復されることです。


デッキ別解説はこれで終了です。これからは、解説したデッキのレシピを書こうと思います。

< 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索