ルンカルガラ続き
2005年4月2日マグカルゴとルンパッパで好きなカードを手札に持ってきます。
ガラガラは、雷とケッキング対策。6匹で勝負するデッキなのでガラガラが働いてくれます。
ノコッチ・・・アメリカ人じゃないので2枚で(笑)
それ以外のポケモン・・・ルンパ4枚、ガラガラ2枚にするかルンパ3枚、ガラガラ3枚にするかで迷ったけど。ガラガラ重視しました。
サポーター・・・カルゴで回すので、ニシキ重視で。
アメ・・・1進化が多いので2枚でいいと判断。
水晶・・・ボーマンダには勝ちたい。
入っていないカード
ワザマシン「岩」・・・スペースあれば入れたいです。
学習装置・・・入っていることが多いですが、スクランブル重視で。
ハギ老人の思いやり・・・6匹勝負なので、回収は不必要。入れるとしたらポケモンいれかえと交換。
サイクロンエネルギー・・・入れた方がいいです。
ベンチに並べてしまうでわるいバンギラスは苦手。わるいデンリュウまでそろうと負け。
ガラガラが入っていても、ケッキングでポケパワーを止められるとコンセプトがつぶれるので不利。
回復されるわるいハガネールも不利。
一番の問題点は、ピジョットを倒せないこと。とにかくバトル場にダメージを与える続けるしかないです。
長所としては、事故が少ないこと。3色に分かれているため弱点を突きやすく、突かれても他でカバーできることです。
ガラガラは、雷とケッキング対策。6匹で勝負するデッキなのでガラガラが働いてくれます。
ノコッチ・・・アメリカ人じゃないので2枚で(笑)
それ以外のポケモン・・・ルンパ4枚、ガラガラ2枚にするかルンパ3枚、ガラガラ3枚にするかで迷ったけど。ガラガラ重視しました。
サポーター・・・カルゴで回すので、ニシキ重視で。
アメ・・・1進化が多いので2枚でいいと判断。
水晶・・・ボーマンダには勝ちたい。
入っていないカード
ワザマシン「岩」・・・スペースあれば入れたいです。
学習装置・・・入っていることが多いですが、スクランブル重視で。
ハギ老人の思いやり・・・6匹勝負なので、回収は不必要。入れるとしたらポケモンいれかえと交換。
サイクロンエネルギー・・・入れた方がいいです。
ベンチに並べてしまうでわるいバンギラスは苦手。わるいデンリュウまでそろうと負け。
ガラガラが入っていても、ケッキングでポケパワーを止められるとコンセプトがつぶれるので不利。
回復されるわるいハガネールも不利。
一番の問題点は、ピジョットを倒せないこと。とにかくバトル場にダメージを与える続けるしかないです。
長所としては、事故が少ないこと。3色に分かれているため弱点を突きやすく、突かれても他でカバーできることです。
ルンカルガラ
2005年4月1日春道中国四国大会で使ったデッキです。
4 水エネルギー
2 炎エネルギー
2 闘エネルギー
4 Wレインボーエネルギー
1 マルチエネルギー
2 スクランブルエネルギー
2 ヒーリングエネルギー
/17
4 ハスボー(PCG2)
2 ハスブレロ(PCG2)
3 ルンパッパ(PCG2)
3 マグマッグ(レックウザデッキ)
3 マグカルゴ(PCG2)
3 カラカラ(PCG3)
3 ガラガラ(PCG1)
2 ノコッチ
/23
4 ダイゴのアドバイス
4 ニシキのネットワーク
2 モノマネむすめ
2 ロケット団の幹部
2 ふしぎなアメ
1 ワープポイント
1 ポケモンいれかえ
2 水晶のかけら
2 砂漠の遺跡
/20
4 水エネルギー
2 炎エネルギー
2 闘エネルギー
4 Wレインボーエネルギー
1 マルチエネルギー
2 スクランブルエネルギー
2 ヒーリングエネルギー
/17
4 ハスボー(PCG2)
2 ハスブレロ(PCG2)
3 ルンパッパ(PCG2)
3 マグマッグ(レックウザデッキ)
3 マグカルゴ(PCG2)
3 カラカラ(PCG3)
3 ガラガラ(PCG1)
2 ノコッチ
/23
4 ダイゴのアドバイス
4 ニシキのネットワーク
2 モノマネむすめ
2 ロケット団の幹部
2 ふしぎなアメ
1 ワープポイント
1 ポケモンいれかえ
2 水晶のかけら
2 砂漠の遺跡
/20
レックファイアー続き
2005年3月31日解説します。
ファイアー・・・ほのおのまいで、攻撃しながらレックウザにエネを付けるのが基本
エンテイ・・・弱点消せます。あとベンチ対策も。
レック・・・主力です。
アチャモ☆・・・メガニウム対策。exが倒されてからが勝負
サポーター・・・エネ捨て重視
ちからのかけら・・・R団ファイアー等で、10ダメ足りないときは多い。アチャモ☆入れる前は2枚でした。
トリックジム・・・1ターン目来ると強い。ベンチへのとどめにも。
デュアルボール・・・たねデッキだから。
化石・・・ワープポイント対策で1枚は必要
入っていないカード
ポケモンリバース・・・トリックジムとエンテイでベンチ攻撃は十分と判断。
欠点はアチャモ☆を入れたことで、初手アチャモのみの可能性があること。もちろんアチャモ無しても強いデッキです。
現時点で28055HITです。ヒット数上がったのは優勝したおかげでしょうか?ありがとうございます。
ファイアー・・・ほのおのまいで、攻撃しながらレックウザにエネを付けるのが基本
エンテイ・・・弱点消せます。あとベンチ対策も。
レック・・・主力です。
アチャモ☆・・・メガニウム対策。exが倒されてからが勝負
サポーター・・・エネ捨て重視
ちからのかけら・・・R団ファイアー等で、10ダメ足りないときは多い。アチャモ☆入れる前は2枚でした。
トリックジム・・・1ターン目来ると強い。ベンチへのとどめにも。
デュアルボール・・・たねデッキだから。
化石・・・ワープポイント対策で1枚は必要
入っていないカード
ポケモンリバース・・・トリックジムとエンテイでベンチ攻撃は十分と判断。
欠点はアチャモ☆を入れたことで、初手アチャモのみの可能性があること。もちろんアチャモ無しても強いデッキです。
現時点で28055HITです。ヒット数上がったのは優勝したおかげでしょうか?ありがとうございます。
レックファイアー
2005年3月30日広島で使ったハーフデッキです。とりあえずレシピ
6 炎エネルギー
2 悪エネルギー
2 マルチエネルギー
1 レインボーエネルギー
/11
2 レックウザex(ADV3)
2 R団のファイヤーex
1 R団のエンテイex
1 アチャモ☆
/6
2 オーキドはかせの研究
2 TVレポーター
2 R団のミッション
2 ワープポイント
1 ツメの化石
2 R団のトリックジム
1 ちからのかけら
1 デュアルボール
/13
6 炎エネルギー
2 悪エネルギー
2 マルチエネルギー
1 レインボーエネルギー
/11
2 レックウザex(ADV3)
2 R団のファイヤーex
1 R団のエンテイex
1 アチャモ☆
/6
2 オーキドはかせの研究
2 TVレポーター
2 R団のミッション
2 ワープポイント
1 ツメの化石
2 R団のトリックジム
1 ちからのかけら
1 デュアルボール
/13
関西レポみたいな
2005年3月28日関西大会のレポです。
一日目、午後からのポイントゲットに並ぶ。どう見ても席数と、並んでいる人数が不釣合いです。競争率高い無い中、くじを当てました。しかし、長考する相手に当たりポイントは伸びませんでした。
次は、R団ワンデイバトルですが、これも人数が多い上、先着順で参加できず。
大会後は、いつものコアのメンバーでゲームセンターへ行き、マジックアカデミーで盛り上がる。うわさには聞いていましたが、確かに面白いです。自分でやろうとは思いませんが・・・(ぉぃ
二日目、ポイントゲットのくじをもう一度当てる。今年の春はやけに運がいいですね。今回は5勝しましたがボーダーの6勝に届かず。まあ参加できただけでも良しとします。
R団ワンデイバトルも参加できました。しかし一緒に並んでいたチョッパーさん、それからドルサンダー(ぐるぐる)とつぶし合いをしてしまい自分のテーブルから3勝は出ず。
で、大会後はマジックアカデミー。(まったく同じパターンだな)今回はマウントフジの皆さんも一緒に大所帯で、昨日以上に盛り上がりました。
今回の大会で、再会した方、初めて会った方、優勝を祝ってくれた方、どうもありがとう。また次の大会で会いましょう。
一日目、午後からのポイントゲットに並ぶ。どう見ても席数と、並んでいる人数が不釣合いです。競争率高い無い中、くじを当てました。しかし、長考する相手に当たりポイントは伸びませんでした。
次は、R団ワンデイバトルですが、これも人数が多い上、先着順で参加できず。
大会後は、いつものコアのメンバーでゲームセンターへ行き、マジックアカデミーで盛り上がる。うわさには聞いていましたが、確かに面白いです。自分でやろうとは思いませんが・・・(ぉぃ
二日目、ポイントゲットのくじをもう一度当てる。今年の春はやけに運がいいですね。今回は5勝しましたがボーダーの6勝に届かず。まあ参加できただけでも良しとします。
R団ワンデイバトルも参加できました。しかし一緒に並んでいたチョッパーさん、それからドルサンダー(ぐるぐる)とつぶし合いをしてしまい自分のテーブルから3勝は出ず。
で、大会後はマジックアカデミー。(まったく同じパターンだな)今回はマウントフジの皆さんも一緒に大所帯で、昨日以上に盛り上がりました。
今回の大会で、再会した方、初めて会った方、優勝を祝ってくれた方、どうもありがとう。また次の大会で会いましょう。
関西B結果
2005年3月27日ジュニア
1位わるいヤドキング
2位マンダ
3位キュウコンexレックex(スパイラルグロウ)
4位オニゴーリ
シニア
1位ネールミロカロピジョット(Y.Kさん)
2位バクフーン
3位オーダイルデンリュウ
4位マンダコロロ
マスターズ
1位マインコロロ
2位ネールミロカロカルゴ(なにものかさん)
3位わるバン(sinさん)
4位ラフレシアレイハピジョット
決勝戦はどの対戦も早く終わっていました。
ネールミロカロは滋賀で開発されたデッキらしい。
なにものかさん久しぶりの入賞おめでとう!
sinさんは相変わらずの強さです。来週名古屋へ行くんでよろしく。
今回のY.Kさんといい、マウントフジジムの方々の入賞者も多かったですね。おめでとうございます。
1位わるいヤドキング
2位マンダ
3位キュウコンexレックex(スパイラルグロウ)
4位オニゴーリ
シニア
1位ネールミロカロピジョット(Y.Kさん)
2位バクフーン
3位オーダイルデンリュウ
4位マンダコロロ
マスターズ
1位マインコロロ
2位ネールミロカロカルゴ(なにものかさん)
3位わるバン(sinさん)
4位ラフレシアレイハピジョット
決勝戦はどの対戦も早く終わっていました。
ネールミロカロは滋賀で開発されたデッキらしい。
なにものかさん久しぶりの入賞おめでとう!
sinさんは相変わらずの強さです。来週名古屋へ行くんでよろしく。
今回のY.Kさんといい、マウントフジジムの方々の入賞者も多かったですね。おめでとうございます。
関西結果
2005年3月26日遅いですが一応
ジュニア
1位カイリキーピジョット
2位メガニウムピジョット
3位超単色でデオキシス入り
4位色んなカード1枚ずつ
シニア
1位ラフレシアキレイハナピジョット(SANAさん)
2位ルンカルガラガラ(アンペアさん)
3位ラフレシアキレイハナピジョット(多多さん)
4位わるバンわるカルゴ
マスターズ
1位わるいヤドキングジラーチ
2位バシャケッキング(菊さん)
3位わるいクロバットわるいデンリュウ
4位ルンカルガラガラ(ヘルムさん)
入賞された方おめでとうございます。
ジュニア
1位カイリキーピジョット
2位メガニウムピジョット
3位超単色でデオキシス入り
4位色んなカード1枚ずつ
シニア
1位ラフレシアキレイハナピジョット(SANAさん)
2位ルンカルガラガラ(アンペアさん)
3位ラフレシアキレイハナピジョット(多多さん)
4位わるバンわるカルゴ
マスターズ
1位わるいヤドキングジラーチ
2位バシャケッキング(菊さん)
3位わるいクロバットわるいデンリュウ
4位ルンカルガラガラ(ヘルムさん)
入賞された方おめでとうございます。
関西大会前
2005年3月25日今日はコアいけなかった。orz
まあ仕方ないが。
明日は関西大会、出場する皆さん。悔いを残さないように頑張れ。特にシニアは世界につながるので、優勝目指しちゃってください。
関西大会終わったら、広島で使ったデッキを上げてみようと思います。
まあ仕方ないが。
明日は関西大会、出場する皆さん。悔いを残さないように頑張れ。特にシニアは世界につながるので、優勝目指しちゃってください。
関西大会終わったら、広島で使ったデッキを上げてみようと思います。
明日は・・・
2005年3月24日明日は関西大会前の調整会をコア阿倍野でやるようなので行ってみようと思います。
予選のハーフデッキですが、中国四国大会では10人テーブルで2人決勝で4連勝すればOKでしたが、関西ではもっと厳しくなることが予想されるので、サイド差まで考えてデッキを選ばないといけません。あと順位は、まず勝ち点で、その次が(取ったサイドの枚数)-(取られたサイドの枚数)で取る数も取られる数も重要になります。(詳しい計算方法は違うかも知れませんが、取ったサイド数が勝っている相手に予選1位を取られました。)
レックファイアーは、どうしてもサイドを2枚取られるのでサイド差勝負で不利になりそうです。関西他、人数が多い大会では注意。
リンク追加しました。
足軽さん、多多さん、北京変人さん・・・ドルフィンアルプスジムの方々です。 前の日曜のコアではどうも。少し遅くなりましたがリンクしました。
ヒトツメチュウさん・・・以前に会ったことはありましたが、今回リンクさせてもらいました。よろしく。
ながいっちょさん、kuwaさん・・・リンクどうもありがとうございます。
予選のハーフデッキですが、中国四国大会では10人テーブルで2人決勝で4連勝すればOKでしたが、関西ではもっと厳しくなることが予想されるので、サイド差まで考えてデッキを選ばないといけません。あと順位は、まず勝ち点で、その次が(取ったサイドの枚数)-(取られたサイドの枚数)で取る数も取られる数も重要になります。(詳しい計算方法は違うかも知れませんが、取ったサイド数が勝っている相手に予選1位を取られました。)
レックファイアーは、どうしてもサイドを2枚取られるのでサイド差勝負で不利になりそうです。関西他、人数が多い大会では注意。
リンク追加しました。
足軽さん、多多さん、北京変人さん・・・ドルフィンアルプスジムの方々です。 前の日曜のコアではどうも。少し遅くなりましたがリンクしました。
ヒトツメチュウさん・・・以前に会ったことはありましたが、今回リンクさせてもらいました。よろしく。
ながいっちょさん、kuwaさん・・・リンクどうもありがとうございます。
感謝です
2005年3月22日今回優勝できたのは、これまで対戦してもらった皆さんのおかげです。
それからルンカルガラガラの原案者のNomaさん。
広島から帰ってきて、さっそくお祝いしていただいた、いつものコアのメンバー。
様々な日記内で優勝おめでとうと書いてくれて皆さん。(全部把握してないかもしれませんが)
どうもありがとうございます。今後も対戦するときは、よろしくお願いします。
それからルンカルガラガラの原案者のNomaさん。
広島から帰ってきて、さっそくお祝いしていただいた、いつものコアのメンバー。
様々な日記内で優勝おめでとうと書いてくれて皆さん。(全部把握してないかもしれませんが)
どうもありがとうございます。今後も対戦するときは、よろしくお願いします。
中国大会レポ(決勝その2)
2005年3月21日決勝戦
バシャレックジラーチ
相手初手は、プロモのジラーチ。どんなカードか確認した。(ぇ
PCLも確認した。(ぇぇ
だい3のめでドローしてきました。
こちらは初手ノコッチで、先行エネなしだったけど2ターン目から順調に回る。
相手はひたすら、だい3のめ。しかしこちらはロケット団の幹部を使用して手札を減らす。これが大変効いたようで相手の完成が遅れました。
途中でレックウザ☆が出てくる。どんなカードか確認した。(ぇ
PCLも確認した。(ぇぇ
私のデッキには関係なくて安心。
結局、ジラーチ3体倒した後、バシャレク完成するも手遅れで勝ちました。
ということで初優勝!勝利のリングと夏の決勝権を手に入れました。自動的に、夏広島行きも決定。中国四国の皆さんそのときはよろしくお願いします。
バシャレックジラーチ
相手初手は、プロモのジラーチ。どんなカードか確認した。(ぇ
PCLも確認した。(ぇぇ
だい3のめでドローしてきました。
こちらは初手ノコッチで、先行エネなしだったけど2ターン目から順調に回る。
相手はひたすら、だい3のめ。しかしこちらはロケット団の幹部を使用して手札を減らす。これが大変効いたようで相手の完成が遅れました。
途中でレックウザ☆が出てくる。どんなカードか確認した。(ぇ
PCLも確認した。(ぇぇ
私のデッキには関係なくて安心。
結局、ジラーチ3体倒した後、バシャレク完成するも手遅れで勝ちました。
ということで初優勝!勝利のリングと夏の決勝権を手に入れました。自動的に、夏広島行きも決定。中国四国の皆さんそのときはよろしくお願いします。
中国大会レポ(決勝)
2005年3月20日決勝1回戦
ドルサンダーピジョット
相手はノコッチ→ジラーチ(スターター)といい感じで回る。
こちらも展開は悪くない。
2体ピジョットを立てて2回マッハサーチを使おうとするけど、それは出来ないと指摘し、相手ピジョットを壁にする。こちらはルンパッパで80ダメ。
サンダーが出てきたところで、こちらは砂漠の遺跡を出す。自分から相手へポケモンチェックでダメージを乗せたけど、相手から自分へのチェックでダメージ乗せるのを忘れたまま自分のターンに。自分のターン中にダメージを乗せようとしたけど、私のターンに入ってるのでダメージは乗らないと相手が言うので、PCLに質問する。しかし、審判のPCLも判断がつかずに上のPCLの方を呼んで裁定してもらう。結果はダメージが乗るということになったけど、時間を使ってしまう。
時間が迫ってきて、残りサイドはお互い3枚。相手バトル場はドルで足止めをしながら、R団の幹部を使う。こちらは、カルゴで常にベストドローなので痛い。決勝は時間切れ時、対戦相手のターンまで行うので、時間稼ぎをして対戦終了直前に、相手がターン終了宣言。そこで、審判にどうなるか尋ねたら、私のターンで終了とのこと。幹部でポケモンいれかえを引いていたので、いれかえてW虹付きガラガラでベンチのピジョットを倒して終了。
2回戦
ナッシーネンドールヌオー
ネンドールはサイコトレース、ヌオーは新スターターのカード
お互いぬるい展開。こちらはベンチに並ず、相手もナッシーのコインがいまいち。
こちらネンドールを落とすためにハスブレロの「おそいかかる」のコインを成功させるなど、ルンカルらしくない必死さ。
お互いサイド差2で、ガラガラ混乱時に時間終了。ガラガラの混乱判定に賭けて、成功させる。その返しにあいてもしっかりコイン2回中2回成功させてサドンデスへ。(実はサイド差勘違いして負けたと思いました。)
こちらは、ハスボー前、ベンチにカラカラ。エネなし
相手は、2エネのナッシー。ベンチにヌオーなどがいたけど関係なし。
ハスボーを前に出したのは、ルンパが手札にあるのでアメをドローしたらHP100になるから。他の手札はガラガラとエネルギー。
ドロー、アメ引かず。(そりゃね)カラカラにエネ付け終了。
相手、ナッシーのコイン2回中1回表40ダメ。
自分、ハスボー逃がしカラカラ前、ガラガラ進化。ノコッチベンチへ。
相手、コイン2回中0回表
自分、ガラガラに2枚目のエネつけ、ちょくげきだん30ダメ
相手、コイン3回中1回表。
自分、ふくしゅうで勝ち。
コイン判定ばっかりで、メチャ疲れました。
振り返ってみれば、ラッキーの連続だけど勝つときはこんなもんなのでしょうか。
2位以上確定です。
(今日中にレポ終わらせるつもりだったけど続きます)
ドルサンダーピジョット
相手はノコッチ→ジラーチ(スターター)といい感じで回る。
こちらも展開は悪くない。
2体ピジョットを立てて2回マッハサーチを使おうとするけど、それは出来ないと指摘し、相手ピジョットを壁にする。こちらはルンパッパで80ダメ。
サンダーが出てきたところで、こちらは砂漠の遺跡を出す。自分から相手へポケモンチェックでダメージを乗せたけど、相手から自分へのチェックでダメージ乗せるのを忘れたまま自分のターンに。自分のターン中にダメージを乗せようとしたけど、私のターンに入ってるのでダメージは乗らないと相手が言うので、PCLに質問する。しかし、審判のPCLも判断がつかずに上のPCLの方を呼んで裁定してもらう。結果はダメージが乗るということになったけど、時間を使ってしまう。
時間が迫ってきて、残りサイドはお互い3枚。相手バトル場はドルで足止めをしながら、R団の幹部を使う。こちらは、カルゴで常にベストドローなので痛い。決勝は時間切れ時、対戦相手のターンまで行うので、時間稼ぎをして対戦終了直前に、相手がターン終了宣言。そこで、審判にどうなるか尋ねたら、私のターンで終了とのこと。幹部でポケモンいれかえを引いていたので、いれかえてW虹付きガラガラでベンチのピジョットを倒して終了。
2回戦
ナッシーネンドールヌオー
ネンドールはサイコトレース、ヌオーは新スターターのカード
お互いぬるい展開。こちらはベンチに並ず、相手もナッシーのコインがいまいち。
こちらネンドールを落とすためにハスブレロの「おそいかかる」のコインを成功させるなど、ルンカルらしくない必死さ。
お互いサイド差2で、ガラガラ混乱時に時間終了。ガラガラの混乱判定に賭けて、成功させる。その返しにあいてもしっかりコイン2回中2回成功させてサドンデスへ。(実はサイド差勘違いして負けたと思いました。)
こちらは、ハスボー前、ベンチにカラカラ。エネなし
相手は、2エネのナッシー。ベンチにヌオーなどがいたけど関係なし。
ハスボーを前に出したのは、ルンパが手札にあるのでアメをドローしたらHP100になるから。他の手札はガラガラとエネルギー。
ドロー、アメ引かず。(そりゃね)カラカラにエネ付け終了。
相手、ナッシーのコイン2回中1回表40ダメ。
自分、ハスボー逃がしカラカラ前、ガラガラ進化。ノコッチベンチへ。
相手、コイン2回中0回表
自分、ガラガラに2枚目のエネつけ、ちょくげきだん30ダメ
相手、コイン3回中1回表。
自分、ふくしゅうで勝ち。
コイン判定ばっかりで、メチャ疲れました。
振り返ってみれば、ラッキーの連続だけど勝つときはこんなもんなのでしょうか。
2位以上確定です。
(今日中にレポ終わらせるつもりだったけど続きます)
コメントをみる |

中国大会レポ(予選その3)
2005年3月19日今回の予選で、カードをポケットから入れ替えするというイカサマがあったようです。
本当にやったかどうかはともかく、今後も起きる可能性はあるので対策を考えて欲しいところです。ポケカでは、両手と手札は常にテーブルの上に置く、ということも徹底されていないのはどうかと思います。
本当にやったかどうかはともかく、今後も起きる可能性はあるので対策を考えて欲しいところです。ポケカでは、両手と手札は常にテーブルの上に置く、ということも徹底されていないのはどうかと思います。
中国大会レポ(予選その2)
2005年3月16日3回戦:ムウマハリーセン化石(たこっちさん)
ムウマがメインで、ハリーセンや化石を壁にするデッキです。
でも、こちらにはトリックジムがありベンチ攻撃が可能。
1枚目は砂漠の遺跡で割られましたが、2枚目は割られずにそのまま勝ちました。
勝ち点3 取ったサイド3 取られたサイド0
4回戦目
ハリテヤマジラーチ
相手はハリテヤマを育ててきますが、こちらもレックを育ててカウンターできる体制を作る。ジラーチ2体こちらが倒した後、ハリテヤマが攻撃してファイアーを落とされるが、レックでハリテヤマを倒して勝ち。
勝ち点3 取ったサイド3 取られたサイド2
2位で通過することが出来ました。
4組で8人が決勝進出です。決勝へ進めるのは最大で16人なので
参加人数によっては1位のみ通過になるかもしれません。その時はサイド枚数が重要になるので注意が必要です。
ムウマがメインで、ハリーセンや化石を壁にするデッキです。
でも、こちらにはトリックジムがありベンチ攻撃が可能。
1枚目は砂漠の遺跡で割られましたが、2枚目は割られずにそのまま勝ちました。
勝ち点3 取ったサイド3 取られたサイド0
4回戦目
ハリテヤマジラーチ
相手はハリテヤマを育ててきますが、こちらもレックを育ててカウンターできる体制を作る。ジラーチ2体こちらが倒した後、ハリテヤマが攻撃してファイアーを落とされるが、レックでハリテヤマを倒して勝ち。
勝ち点3 取ったサイド3 取られたサイド2
2位で通過することが出来ました。
4組で8人が決勝進出です。決勝へ進めるのは最大で16人なので
参加人数によっては1位のみ通過になるかもしれません。その時はサイド枚数が重要になるので注意が必要です。
中国大会レポ(予選)
2005年3月15日会場に着いて、思ったのは会場狭くて、人が少ない。関西と比べてしまうからかもしれないが。
入場したとき、シニアの予選が始まりそうだったけど、テーブルは半分しか使ってないし、会場のスペースはあるしで、抽選落ちの人が出たのが不思議でした。
マスター予選開始
使用デッキはレックファイアーエンテイアチャモ☆
形式は、10人卓で4回戦して勝ち点を競い、2人決勝です。今までは3回戦でしたが、今回は4回戦です。
1回戦:ソーナノ、悪べトン
ソーナンスに進化すると嫌な感じでしたが、そんなことなく勝ち
勝ち点3 取ったサイド3 取られたサイド0
2回戦:メガニウムジラーチ
デッキ構築やプレイングがしっかりしており、強敵でした。
メガニウムでファイアー落とされた後、アチャモ☆+ちからのかけらでメガを落とす。その後、ジラーチ前で2体目のメガ完成。こちらは「だましうち」でベンチのメガに20ダメージ。相手に2枚目のブーストがあれば負けだったけど無くて、なんとか勝ちました。
この方は、今回シニア入賞した方の父なんで、強いはずです。
勝ち点3 取ったサイド3 取られたサイド2
入場したとき、シニアの予選が始まりそうだったけど、テーブルは半分しか使ってないし、会場のスペースはあるしで、抽選落ちの人が出たのが不思議でした。
マスター予選開始
使用デッキはレックファイアーエンテイアチャモ☆
形式は、10人卓で4回戦して勝ち点を競い、2人決勝です。今までは3回戦でしたが、今回は4回戦です。
1回戦:ソーナノ、悪べトン
ソーナンスに進化すると嫌な感じでしたが、そんなことなく勝ち
勝ち点3 取ったサイド3 取られたサイド0
2回戦:メガニウムジラーチ
デッキ構築やプレイングがしっかりしており、強敵でした。
メガニウムでファイアー落とされた後、アチャモ☆+ちからのかけらでメガを落とす。その後、ジラーチ前で2体目のメガ完成。こちらは「だましうち」でベンチのメガに20ダメージ。相手に2枚目のブーストがあれば負けだったけど無くて、なんとか勝ちました。
この方は、今回シニア入賞した方の父なんで、強いはずです。
勝ち点3 取ったサイド3 取られたサイド2
中国大会レポ(大会前)
2005年3月14日土曜日の昼過ぎに、関西の知り合い3人と車で広島へ向かう。
途中雪が降ってきてるんですが・・・3月中旬ですよね(汗
広島駅に到着したけどやっぱり寒いままで、薄いジャンパーに代えたことを後悔。駅内のお好み焼き屋で夕食。美味しかったです。
そのあと行く当てが無いので早めに漫画喫茶へ。デッキの一人回しをして、ネットして、寝ました。寝心地のいい椅子で熟睡できました。遠征して良く寝られるのは初めてです。
良く寝たおかげで、大会当日の調子がすごく良くて幸先のいいスタート。
外に出てみると、車に雪が積もってる。この時期、積もるとは思わなかった。雪はすぐ解けたけど、問題は窓ガラスが曇る事、手で拭く以外に有効な手がなく面倒でした。
会場に到着後のことは、次回で。
途中雪が降ってきてるんですが・・・3月中旬ですよね(汗
広島駅に到着したけどやっぱり寒いままで、薄いジャンパーに代えたことを後悔。駅内のお好み焼き屋で夕食。美味しかったです。
そのあと行く当てが無いので早めに漫画喫茶へ。デッキの一人回しをして、ネットして、寝ました。寝心地のいい椅子で熟睡できました。遠征して良く寝られるのは初めてです。
良く寝たおかげで、大会当日の調子がすごく良くて幸先のいいスタート。
外に出てみると、車に雪が積もってる。この時期、積もるとは思わなかった。雪はすぐ解けたけど、問題は窓ガラスが曇る事、手で拭く以外に有効な手がなく面倒でした。
会場に到着後のことは、次回で。
中国四国大会マスター結果
2005年3月13日1位ルンカルガラガラ(私です)
2位バシャレックジラーチ(プロモのジラーチ)
3位カメレアコ
4位ナッシーネンドールヌオー
詳しくは今後書きます。
2位バシャレックジラーチ(プロモのジラーチ)
3位カメレアコ
4位ナッシーネンドールヌオー
詳しくは今後書きます。
行ってきます。
2005年3月12日今から、広島行きます。
次の日記更新は帰った後です。
新カードの影響ですが、今のところ予想は難しいです。
使われることは予想出来ますが、どう使われるのかまだ分かりません。バクフーン、メガニウム、オーダイルに極端に弱いデッキは避けたい所ですけど。
次の日記更新は帰った後です。
新カードの影響ですが、今のところ予想は難しいです。
使われることは予想出来ますが、どう使われるのかまだ分かりません。バクフーン、メガニウム、オーダイルに極端に弱いデッキは避けたい所ですけど。
スタンダード
2005年3月12日新スターターが発売したと思ったら、広島大会までもう時間が無い。
スタンダードデッキについて簡単に考察してみます。
人気がありそうなデッキのベスト3は
ボーマンダ、ケッキング、わるいバンギラスで、相性でいうと
ケッキング→わるいバンギラス→ボーマンダ→ケッキング
って感じです。
・ケッキング
ポケパワーに頼ったデッキ全般に強いが、闘に弱い。
・バンギ
アメに頼ったデッキ全般に強いが、弱点、抵抗力で負ける可能性が。
・マンダ
弱点が無色で、ギミックも強いが、水晶に弱い。
現在の関西の周りの人は、マンダが少なく、バンギが多いですが、全国的にはどうでしょうか?
これ以外にも有力デッキはありますが、この3つが使用人数が多いと思われるので挙げてみました。
スタンダードデッキについて簡単に考察してみます。
人気がありそうなデッキのベスト3は
ボーマンダ、ケッキング、わるいバンギラスで、相性でいうと
ケッキング→わるいバンギラス→ボーマンダ→ケッキング
って感じです。
・ケッキング
ポケパワーに頼ったデッキ全般に強いが、闘に弱い。
・バンギ
アメに頼ったデッキ全般に強いが、弱点、抵抗力で負ける可能性が。
・マンダ
弱点が無色で、ギミックも強いが、水晶に弱い。
現在の関西の周りの人は、マンダが少なく、バンギが多いですが、全国的にはどうでしょうか?
これ以外にも有力デッキはありますが、この3つが使用人数が多いと思われるので挙げてみました。
プレイヤーズやら
2005年3月10日プレイヤーズニューズが速達で来ました。到着が遅れていたようです。
内容は、春道の事がメインだったので何とか中国大会前に間に合わせたかったよう。
詳しくは読んでませんが、経験値70000ポイントは溜めるのはかなり大変そうです。
新カードについて
ふわふわのみ:ベンチに戻ってもトラッシュ無しで逃げる「0」のままなのでそれを利用したデッキが作れそう。でもワープポイントに代わるカードではない。
クルミのリクエスト:2進化が入っていないデッキ、あるいは2進化がピジョットのみだったら使えるが、実際使われるのはハーフがメインになりそう。
影響の出そうなカードが少ないのは、喜んでいいのかどうか・・・
春道中部大会へ、車で日帰りで行きます。メンバーは秋道中部に一緒に行った人たちを誘っています。
内容は、春道の事がメインだったので何とか中国大会前に間に合わせたかったよう。
詳しくは読んでませんが、経験値70000ポイントは溜めるのはかなり大変そうです。
新カードについて
ふわふわのみ:ベンチに戻ってもトラッシュ無しで逃げる「0」のままなのでそれを利用したデッキが作れそう。でもワープポイントに代わるカードではない。
クルミのリクエスト:2進化が入っていないデッキ、あるいは2進化がピジョットのみだったら使えるが、実際使われるのはハーフがメインになりそう。
影響の出そうなカードが少ないのは、喜んでいいのかどうか・・・
春道中部大会へ、車で日帰りで行きます。メンバーは秋道中部に一緒に行った人たちを誘っています。