順位 通称名 メーカー名     台数 対比
1 カローラ トヨタ     15,016 101.5
2 フィット ホンダ     12,793 82.6
3 ステップワゴン 〃     11,814 289.4
4 ヴィッツ トヨタ     11,439 216.4
5 セレナワゴン 日産     10,524 259.1  
6 ティーダ 〃     10,381
7 ノート 〃     9,733 (17-1)
8 ウィッシュ トヨタ     9,324 83.4
9 パッソ 〃     8,011 67.9
10 ノア 〃     7,864 90.5
11 アルファード 〃     7,396 82.3
12 ヴォクシー 〃     7,255 93.5
13 マーチ 日産     6,948 71.4
14 レガシィ 富士重工     6,847 93.8  
15 デミオ マツダ     6,798 87.1
16 エアウェイブ ホンダ     6,771 (17-4)
17 クラウン トヨタ      6,231 65.8
18 キューブ 日産      6,142 46.0
19 オデッセイ ホンダ     5,789 74.4
20 シエンタ トヨタ     5,507 90.5
21 アイシス 〃     5,441  
22 スイフト スズキ     5,175 199.8
23 マークX トヨタ     5,037 (16-11)
24 ポルテ 〃     4,769 56.9
25 bB 〃      4,182 109.6
26 モビリオ ホンダ     4,161 75.9
27 インプレッサ 富士重工    3,925 118.8
28 エルグランド 日産    3,772 76.6
29 コルト 三菱     3,737 182.8
30 プリウス トヨタ     3,620 82.5

上位ランキングは先月とあまり変わっていませんが、マイナーチェンジしたウィッシュが上がっています。

ステップワゴン、セレナが上位の中でも、順位を落とさないノア、ヴォクシーの強さもなかなかです。

ウィッシュとアルファードは、ライバル不在の独走状態なのでライバルも頑張って欲しいです。

レクサスISが出ると同時に、クラウンのマイナーチェンジと3.5リッター仕様を追加するところにトヨタの抜け目の無さを感じます。

次回は、シビックのフルモデルチェンジとファンカーゴー後継のラクティスに注目です。

東京モーターショーの情報が出てきていますが、次期GT-Rとランエボの2台のデザインが似ているのはどうか思います。それから、GT-Rがどういう客層をターゲットとしているのかが分からないというのも気になります。
プレイヤーズニュースにバトルロード オータムのレギュレーションが載っていますが、公式ホームページとは違います。

1〜5ステージの制限時間が10分で、プレミアムステージはサイド6枚で制限時間20分となっています。

多分公式ホームページが正しいと思いますが、一応両方の場合を考えたほうがいい感じです。

滋賀ネタ

2005年10月10日
参加しないことになっていたM内さんがいたことから始まり、いつもにないM内さんの暴走っぷりでした。
特に、ブーンと突進してくる瞬間の写真とかは笑えました。
いつもネタをありがとう!

マツギリ君が、Tiと書いてチタンと名乗るそうです。

PM0:00大会

2005年10月9日
ヒトツメチュウさん主催の大会に滋賀まで行ってきました。
結果はハーフで4戦全勝
スタンダードで3勝1敗で総合優勝でした。

大会後も、遅くまでカラオケで楽しめました。
ヒトツメチュウを始めとする滋賀の方、どうもありがとうございました。

シールド戦

2005年10月8日
ホロンの研究塔ハーフデッキのシールド戦をやりました。

炎2パックですが、相手のコモルーの抵抗に苦戦しました。
やけどでしかダメージを与えることができずに長期戦になってしまいます。

前回は内容を統一するのが良かったですが、今回は、イーブイの進化系が主力ということもあり、ホロンでどう組み合わせてもそれなりのデッキになりそうな感じです。
参加賞はピカチュウ δ-デルタ種 

第4ステージで勝つと、ホロンエネルギーのキラが3種類分
なぜか中途半端に4ステージです。

プレミアムステージ(PCLとの対戦)で勝つと「バトルロードスタジアム」
バトルロードスタジアムはかなり欲しいカードです。このカードの為に勝とうという気にはなりますが、そう簡単には取れそうにないです。

ホロンエネルギー

2005年10月6日
ホロンエネルギーについて詳しく。ホロン考察のは適当すぎ。

FF:弱点が無くなるのは非常に強く、炎ポケモンが弱点対策しやすくなった。「まもりのたま」にスペース取られるより、炎エネ+FFを入れることもありそう。
最近鋼が強いための炎優遇かも。
抵抗力関係なしも、闘との相性が良い。

WP:水の場合は効果を受けないのでユレイドル対策になる。ピジョット狙われません。マタドガス等にも有効。
超は、ヌケテッカのような動きをするデッキとか、入れ替え必要なデッキとか。とりあえず逃げるエネが「0」というだけでもうれしかったり。

GL:両方とも、相手のデッキ内容によって役に立つかどうか決まる。とりあえずノクタスは怖くないように。相手exなら「-10」ダメージというのがどの程度使えるかは未知数。

全体を通してみると、夏道デッキのアンチかもしれません。特にユレイドル対策は大きいです。

連勝戦

2005年10月5日
秋道は、連勝戦というのが定番になっているようです。
(2年前の予選:連勝数が多い順、1年前の予選:7戦してポイントを競う。)
連戦が続く形式は、どうしても負けてしまう対戦が出てきてしまい、得意ではありません。
5回を勝ち続けるのは相当大変な上、今回は強い者同士が当たるのでさらに難しいですが、60デッキが使えるように頑張ろうと思います。

秋道詳細

2005年10月4日
ポケモンカード公式ページに、秋道のレギュレーションの詳細が更新されました。

1ステージは、ハーフで制限時間10分
2〜5ステージは、ハーフで制限時間無し
6ステージは、60枚デッキでサイド4枚 制限時間15分、相手はPCL

ハーフは、初戦以外は時間制限無しです。あまり時間がかかるデッキは、対戦する時間が無くなるので避けたほうが良さそうです。

60枚デッキのサイド4枚というのも、結構難しいポイントです。普段は大抵6枚戦なので、デッキ選択、デッキ構築と考え直さないといけません。

ホロン考察2

2005年10月3日
コイル・・・「もってくる」が地味に強い。

ホロンの科学者・・・「ものまねむすめ」というより、手札を捨てるための「TVレポーター」の代わりかもしれません。実際に使ってないのでどんな感じかまだ分かりませんが。

ホロンエネルギー各種・・・今までの単色デッキに入っていた、ヒーリングエネルギーやサイクロンエネルギーやワープエネルギーの代わりとして使いそうです。

以上でホロン考察終わりです。
今回はそこまでバランスを崩すカードは無いようですが、細かい所を見直さないといけないデッキはありそうです。

ホロン考察1

2005年10月1日
イーブイ・・・なかまをよぶが強いです。イーブイは3種類とも性能が良く何を使うか迷うところです。2ターン負けを防ぐためには、今回のが一番良いです。

メタモン・・・ポケパワーは、最近良くあるタイプです。ワザがそこまで強くないのが残念です。今まで出たメタモンにもなれますがそれでも使わないと思います。

タツベイ・・・ジラーチに20ダメージを与えられるということで優秀です。

コモルー・・・δ-デルタ種の中では1番強そうなカード。1エネでマヒ狙いでボーマンダにつなげたいです。
先行発売されました。
「ホロンの科学者」が、60枚デッキで「ものまねむすめ」に代わって使われるかも知れません。

詳しい考察は、今後やろうと思います。

現在、83835HITです。
ホロンの研究所のシールド戦で、コンストラクションパックも含めてやるそうです。
最近チャーレムexが活躍していますが、今さらという気がします。しかしホロンの3種だけでは雷弱点が突かれないので、コンストを含めたほうがバランスが取れるとは思います。
コンストで今でも使えるカードは、チャーレムと一部の種ポケモンなのでそこまで買おうという気にもならないですが。

ホロンシールド

2005年9月28日
10月7日発売のホロンの研究所のデッキ発売記念でシールド戦があります。
前のコンストの時もありましたが、今回も続いてやるそうです。ハーフデッキの1/2デッキというのはこれからも定着してあるのでしょうか?
シールド戦があるので、当初考えていたより買ってしまいそうです。今回の1/2デッキのカードが、次の拡張パックにも入っているのかが気になるところです。

アンノーン

2005年9月27日
ドルヘルガーにアンノーンを加えたタイプが新しく出てきました。

まず、このデッキで使われるアンノーンです。

E:相手の手札の種ポケモンをベンチに1枚ベンチに出して、バトル場と入れ替える。

N:ダメージカウンターを5個とりのぞく。

C:相手のトラッシュのサポーターを使う。

「E」はアンノーンの中のメイン。ヘルガーを警戒されて相手がベンチを出さなかったときに無理やり出させます。
「N」はハッサム相手の時間稼ぎ用。
「C」は事故対策。
多分こんなところと思います。

実際やってみて、そううまくいく状況は少ないですが、よく考えてあるデッキです。

ドルヘルガー

2005年9月26日
ドルヘルガーは使っていて面白くないです。うまく遅延をしたら強いデッキですが、遅延前提というのがどうかという感じです。
大会で遅延を防ぐというのはかなり難しいので、使われると困ります。

ドルヘルガーの勝ち筋は、ユレイドルでベンチポケモンを縛りつつ、入れ替え系はヘルガーで使えなくして、時間切れまで粘ってサイド差で勝つということです。分かっていてもなかなか対策が難しいです。

ドルヘルガーがはまった時の対策カード「ハギ老人の思いやり」「ワープエネルギー」がこれから重要になってきそうです。

ガルガル

2005年9月24日
今回の新ドルヘルガーを組んでみました。やっぱりこのデッキは時間切れサイド勝ちで勝つデッキで、時間制限がなければ苦しいデッキでが、逆に、制限時間ルール内では、かなり強いデッキです。しばらくこれで頑張ってみようかと思います。

今日はコアで、竹軽対足軽のフリー対戦がかなり白熱してました。竹軽の初手事故のあるなしで勝負が決まっており、対戦成績は結局5分5分でした。対戦後は、竹軽が足軽へのアドバイスしており親孝行な竹軽が見れましたwガルガル

月下美人

2005年9月23日
月下美人
今日(9月23日)の夜に咲いた、家の月下美人です。
一夜の間しか咲かない、とてもきれいな花です。

はじめてアップロード機能を使います。
自販連調査の新車販売ランキング(輸入車、軽自動車を除く)です。つまりは、月ごとの売れている車のランキングなんですが、これからこのランキングをコメントをつけて転載していこうと思います。
下が8月のランキングです。

位 通称名 メーカー名         台数 対比
1 カローラ トヨタ         8,716 89.8
2 ステップワゴン ホンダ     8,130 264.5
3 セレナ 日産         7,989 325.9
4 フィット ホンダ         7,723 66.2
5 ヴィッツ トヨタ         7,688 230.5
6 ノート 日産         5,665 (17-1)
7 ティーダ 〃         5,636 (16-9)
8 パッソ トヨタ         5,362 57.8
9 アルファード 〃         5,209 86.9
10 エアウェイブ ホンダ     5,077 (17-4)
11 ノア トヨタ         4,909 120.3
12 ウィッシュ 〃         4,751 65.8
13 ヴォクシー 〃         4,693 157.7
14 デミオ マツダ         4,433 91.9
15 クラウン トヨタ         4,309 65.9
16 オデッセイ ホンダ     4,144 72.3
17 キューブ 日産         3,930 49.3
18 マーチ 〃         3,596 61.0
19 アイシス トヨタ         3,462 (16-9)
20 プリウス 〃         3,455 90.7
21 マークX 〃         3,275 (16-11)
22 スイフト スズキ         3,098 171.4
23 ポルテ トヨタ         3,011 52.7
24 シエンタ 〃         2,877 72.4
25 エルグランド 日産          2,521 190.1
26 レガシィ 富士重工     2,509 87.1
27 bB トヨタ         2,491 114.9
28 モビリオ ホンダ         2,342 69.1
29 イスト トヨタ         2,289 48.5
30 プレミオ 〃         2,286 117.1
セレナ、ステップワゴンがフルモデルチェンジしてからこの2台が常に上位ですが、今のところは新車効果で、いつまで続くでしょうか。

トヨタはヴィッツが落ち気味が新車効果はかなり長いほうでさすがです。カローラは相変わらず強いですが、実際「これで十分」と思える車で当然です。

日産はキューブ、マーチといった変わったデザインの車より、ノート、ティーダのような標準的なデザインの方が売れ行きはいいようです。

ホンダは、フィットが常に首位争いをしていましたが、最近はエアウェイブと分け合うようになりました。首位は取れなくても、売れる車が増えるのはいい傾向と思います。

来月の注目はマイナーチェンジしたウィッシュがどこまで上がってくるかと、レクサスの影響でクラウンは落ちるか、です。

恋のマイアヒ 続き

2005年9月21日
もう一度この問題考えてみましたが、「自分が最初にモナーを作った」という人が現れて、著作権を主張しないと、争いにもならずに、実際にそんなことがあるとは思えません。このまま、うやむやで終わってしまいそうな気がします。

この問題はかなり広まっていますが、ほとんどの人は、みんなが言っているからと集団心理で動いていて、自分の考えを持っている人はほとんどいないように思います。
「何が正しいか?間違っているか?」ではなく、情報を集めた上で「自分はどう思うか?」を考えることができる人が増えて欲しいです。

< 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索