カクカクト

2006年2月1日
三国志大戦の次のバージョンでは、郭図の責任転嫁も弱くなります。賈ク(涼)との組み合わせを禁止したかったようです。
運任せデッキなので、オススメはできないのですが、やられるときはやる気無くすくらい、あっという間に負けてしまうので事実上禁止にしたのでしょう。
近いうちに三国志大戦のバージョンアップがあるようです。
最近は、ほとんどプレイしていないのですが一応どの程度変更があるのか見てみました。

やはり槍の先端のダメージは減り、連続槍ダメージが減ります。
今までの減りが酷すぎたので当然の変更点です。
その分今まで使えなかった車輪を強くして、バランスを取っています。

計略は、基本的に強すぎた計略の修正で、玄妙なる反計、挑発、連環、白銀の獅子、後方指揮、奮起の大号令等、主力クラスの計略が軒並み弱体化を食らっています。
影響を受けていないのは、神速くらいではないでしょうか。

見たところ納得のいくバージョンアップですが、使用率の高いカードをダルマたたき的に落として、使われていないカードを強くして・・・の繰り返しがこれからも続くのでしょう。

122412HITです。

ジムオフィ

2006年1月30日
来週、再来週と関西でジムオフィがありますが、2週続けてというのは珍しいことです。
さらに最近は京都ばかりだったので、阪神沿線でのジムオフィというのも久しぶりです。(甲子園は多分初めて)
前回のジムオフィは参加しませんでしたが、今回は両方のジムオフィに参加しようと思います。
ホロンの幻影のカード4枚入れるといっても、ふしぎなアメ、ホロンの冒険家で4枚になるので、環境的には、既存の1進化デッキが組みにくくなるくらいです。
しかも、優勝商品以外はいつも通りなので特別な大会という感じも無しでした。
もうちょっとレギュレーションも工夫した上に、参加賞も豪華にすれば良いのにと思います。

ひがっちでの私の結果は、1回目カメルギアで優勝。2回目もカメルギアでカメックスサイド落ちで負け、でした。
ラティアスとラティオスの「デュアルオーラ」は、進化ポケモンでexは除くポケモンの、ポケボディーを消します。
もし「デュアルオーラ」で種ポケモンのボディーも消すとなると、自分も種ポケモンなので余計な記述が必要です。またexも含むとすると、ベトベトンexがいた場合を考えないといけないので、結局進化ポケモンのexは除くとなったのでしょう。
ベトベトンexがあるということは、exのポケボディーを消すポケボディーは出ない可能性が高いとも言えます。

ラティアスδ、ラティオスδはなかなかいいカードですが、全く効かない相手もいるので、投入するのは迷います。とりあえず試してみて実戦で使えるかどうか判断しようと思います。
・ふしぎなアメ
必須カードなので再録は歓迎です。

・ホロンの化石
化石デッキで、進化が来ない事故防止で1枚。もっとも裏が出たらダメなのですが。

・ホロンの冒険家
ホロンの研究塔のカードと相性がいいです。基本的に使いやすいカード。

・ホロンの湖
初手にくれば、事故知らず。しかし後半はスタジアム張り替えしくらいしか使い道がありません。デルタのみデッキが開発されたら入る可能性はあります。

・δレインボーエネルギー
デルタ種でデッキがカラフルになった時や鋼エネが足りない時に入れます。

全体を通してみると、地味なカードが多いです。環境を変えてしまうようなカードが出ることに期待していましたが、出てきたのはサブとして使えるかどうかというものばかりです。カメルギアにアンチするカードというのもありませんでした。
春道前にもう1つ新弾が出るので、それに期待・・・というのは早すぎますね。
・ホロンのポワルン
期待していましたが、結局マルマインレアコイルと同じ能力でした。
エネルギーになるポケモンは丸いポケモンのようです。

・デオキシス(無)
次のターンまで気絶しないとは考えられないです。

・デオキシス(悪)
デオキシスを使うとしたら、雷と悪で。
雷で粘りつつ、悪で止め。悪エネが戻ってくるのもいい。

・デオキシス(鋼)
効果は相手にかかります。つまり対策可能。

・リリーラ
ワザが普通で、使えません。

・ユレイドル
これもダブルバトルでADV2のと組むんですか?

・ニャース
「悪鋼」属性が魅力なら。

・ペルシアン
スクラッチドローは、ドロー出来たとしても強くないです。
わるじかけは、さらにダメ。

・ピチュー
ピチューにしては上出来ですが、デッキには入りません。

・ピカチュウ
他の選択肢もあるけど、鋼属性で攻撃力に期待するなら。

・ライチュウ
ワザは2つともいいワザですが、雷属性があれば良かったのに。
ライチュウの中では強いほうです。

・コイキング
デルタ種ということ以外に利点無し。

・アブソル
化石系は基本的に1進化が優秀なので出番無し。

・チリーン
ホロンのサポーターは手札トラッシュなので、これで回収しろということでしょう。
・タマタマ
ベンチ攻撃は悪くない。

・ナッシー
ギャラドスと組み合わせたら強いかもしれません。

・キバニア
属性で選んでください。

・サメハダー
手札破壊デッキを組むなら。

・アーマルド
サポーターは当然使うものなので、上のワザは基本20になりそう。一応、ダブルバトルでADV2と合わせられます。
・クサイハナ
このクサイハナが一番強いです。

・ラフレシア
どくかふんは強いですが、コインなので期待するには2体必要です。
ワザは、ヘルガーあるいは、ダブルバトルでラフレシアexとの組み合わせが考えられます。

・オムナイト
3枚ドローは悪くないですが、今までのほうが強いです。

・オムスター
化石デッキは全体的に出力低めなので、後半で期待できます。
・ポッポ
とりあえず出たことに意味があります。

・ピジョン
逃げるコストが1なのが残念です。

・ピジョット
デルタ種が微妙なので、実質ポケパワーを封じられると考えてよさそうです。
ピジョットは簡単に立てられますが、ホロンエネルギーまで引くことが出来るか、が問題です。
まだ組み合わせは分かりませんが、使われる可能性はあります。

・コダック
コダックは何でもよさそう。色に合わせて選んでください。

・ゴルダック
スタジアムロックです。最近はスタジアムが重要ですが、単純にスタジアム追加でいいです。
ギャラドスと組んで欲しそうにしてます。

・カブト
他のカブトが優秀なのでパス。

・カブトプス
鋼属性がないので、回復はおまけ程度で。化石デッキにいれるとバランスが崩れそうで入れないです。

・デオキシス
デオキで一番強いです。

・ギャラドス
4体並んだら強いのですが、コイキングを並べるということに抵抗があります。ギャラドス自身もある程度強いワザが無いといけないです。
・ナゾノクサ
HP40は使いたくないです。

・キレイハナ
ナゾノクサ系はポケパワーポケボディーがメインで、ワザに期待出来るカードはありません。
将来性はあるかもしれませんが。

・ラティオス
ラティアスと同じです。
ボディーが効く相手は、ケッキング、デンバンギ、化石系等です。

・レックウザ
水メインのデッキなら候補になります。
エネ加速ワザは強いですが、4エネ60ダメージは普通です。
ホロンの幻影を4枚入れるというレギュレーションの大会があります。幻影を買う必要がでてきました。
優勝したら、ホロンエネルギーのキラセットということで、秋道でもらえなかった人への対策にもなっているようです。

ホロンエネもらえたらラッキーくらいの気持ちで参加しようと思います。
・プテラ
化石デッキで全色入るようになりました。ポケパワーは便利ですが、基本エネルギーを持ってくるだけではデッキに入りません。
フライゴンδと組めということでしょう。

・ラティアス
「さきどり」がある分、ラティオスより強いです。警戒していてもドルヘルガーにやられる、ということはなくなるでしょう。

・ギャラドス☆
序盤に使うと後が続かないし、最後の一撃だとエネが足りないとなりそうです。4エネ炎というコストもきついです。
・マンキー
1エネワザの差でPCG1より強いです。

・オコリザル
両方のワザとも使いにくいです。「いかりのほのお」を活用するためには、ちからのねっこは必須です。

・タッツー
ワザが普通です。HP50あるので一応使えます。

・シードラ
炎属性のシードラを使う理由があれば、使ってもいいです。

・キングドラ
デルタ種対策のカードが出てもおかしくないですが、デルタでなかたら普通です。一応ex対策ワザもありますが、2エネ50ダメージは少なめです。
・ナックラー
種ポケモンの段階だと、属性はあまり関係ありません。
これを使う理由はないです。

・ビブラーバ
どうしても草弱点を突きたいならこれを使います。

・フライゴン
手札からデルタ種にエネ加速。
デルタ限定という点が使いにくさを感じます。エネ加速することで勝負が決まるくらいの組み合わせがないと難しいです。
ワザは、鋼で硬くなる環境になるのでスピードスターなのでしょうけど、「ふっかつそう」でちょうど全快されます。
今回は本当にデルタ種ばかりでした。
タイプ違いがここまで多く出ると、どの色に進化するのかを覚えるところから始めないといけません。

トレーナーやエネルギーも含めて、デルタ種で組んでください、というシリーズでした。これでデルタ種が使われなかったら、ホロンシリーズはなんだったんだ、となるのでδデッキが出てくることを期待しておきます。

エネルギーになるポケモンとして、ホロンのポワルンが出ましたが、能力が全く同じというのは残念でした。

全体を通してみるとカードパワー的には、特に目立つのは少ないです。ワザの効果で目新しいのはありますが、バランスを崩すほどではありません。やはりexがないと地味な感じがします。
デルタ種自体は今後も続くので、マグマアクアや、R団のように強化されることなく放置されて終了、とはならないのが救いです。
昨日の続きです。

・フライゴン
ポケパワーは1ターンに1回、手札から基本エネかδレインボーエネルギーを、自分のδポケモンにつける、です。
スピードスターは60ダメージ。

思ったより強い能力でした。しかしδ種のみが対象どうで組み合わせたらいいか不明です。

・ラフレシア 超鋼
e1のラフレシアのポケパワーの再録とポルターガイストです。

ポケパワーとワザのどちらをメインとして考えるかでデッキが変わります。ポケパワーがコイントス依存ってのは期待しづらいです。

とりあえず、ぱっと見で気になったカードを挙げましたが、今後さらにレビューしていこうと思います。
私はワールドホビーフェアには行きませんでしたが、行ってホロンの幻影を買って来られた方々から全カードを見せてもらいました。どうもありがとうございます。

とりあえず気になったカードを、さらっと書きます。

・ピジョット雷鋼
ポケボディー:ホロンエネルギーがついていると、お互いのδ種以外のポケパワーは使えない。

ホロンエネをつけないといけませんが、ベンチでも働くポケパワー封じです。δメインのデッキか、ポケパワーを使わないデッキで使えます。

・ホロンのポワルン
エネ化能力はホロンのマルマインと同じ

しかし種ポケモンで、初手に来てしまうとどうしようもないので使わないでしょう。

・ラティアス、ラティオス
公式ページで載っていましたが、exには効果なしです。

ユレイドル他、進化ボディー対策ができるようになりました。

・ホロンの冒険家
ロケット団のミッションのデルタ種版

デルタ種はトラッシュを使うことが多いですから、使うデッキはありそうです。

ついに幻影

2006年1月14日
日曜のワールドホビーフェアでホロンの幻影の先行販売があるようで明日から本格的に情報が流れるでしょう。

とりあえず、エネルギーになるホロンのポケモンに期待です。ホロンのマルマイン、レアコイルほど強いカードではないと思いますが。
ホロンがらみのサポーターやスタジアムもデルタ種が使えるかどうかが決まるので注目しています。

公式ページのフライゴンδが出ていますが、ワザがスピードスターなので、デルタ種で属性が変わってる利点が鋼の影響を受けることしかありません。ポケパワーはデルタ種に関係するパワーのようですが、よっぽど強くないと使われないでしょう。

ホロンの幻影情報

2006年1月13日
トレーナーズウェブサイトにホロンの幻影情報が出ました。

デオキシスは無色タイプを見てどうなるかと思いましたが、雷タイプは強いです。それでも実戦レベルでは辛そうですが。

ラティアス、ラティオスは同じ能力というのがもったいないですので、ホロンの研究塔のラティと組み合わせを考えたいです。止める手段がなかったポケボディーにロックがかかるということで60枚デッキで注目です。

ギャラドス☆は、☆だしこれくらい極端なほうが面白いです。最後の1撃としてはいいですが、そのような状況はめったにないです。

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索