亀田興毅
2006年8月2日チャンピオンになったわけですが、ダウンしたし、最後はフラフラになっていたしでおかしい判定でした。
番組全体からも、亀田興毅に勝たせてやりたい雰囲気でしたが、贔屓目に見ても勝敗は明らかで、いい気持ちはしなかったです。
番組全体からも、亀田興毅に勝たせてやりたい雰囲気でしたが、贔屓目に見ても勝敗は明らかで、いい気持ちはしなかったです。
三国志大戦 頂上対決動画(隙無き反計VS甘皇后)
2006年8月1日☆天空桜☆:UC劉備、R荀?、R曹仁、C李典、R田豊、UC(袁)張コウ
荀銀STO:SR馬超、R典韋、程?、甘皇后、楽進
序盤に☆天空桜☆側の隙無き攻勢が使えるようになるまでに、荀銀STO側が個別撃破で崩してしまい、大量リードを奪います。
その後、隙無き攻勢から攻めますが、城内突撃と回復とで守り切りました。
荀銀STO側の開幕攻撃は程?が攻めていたことから、最初から狙っていたようで、見事でした。☆天空桜☆側が逆転できるとしたら、隙無き攻勢で攻めて甘皇后と程?を倒して、迅速な転進を使い再度攻める、というパターンでしょう。しかし、刹那の号令があると使いたくなるという気持ちも分かります。
ソビエト:Rホウ統、R黄忠、R馬超、SR劉備、廖化
アシミニ:韓当、UC孫権、周泰、UC小喬、R周瑜
アシミニ側のほうが相性がいい上に、柵の配置も良く、中央に敵を誘導して焼くというパターンが見事に決まっていました。
相性で決まるマッチングもあるので仕方ないです。
荀銀STO:SR馬超、R典韋、程?、甘皇后、楽進
序盤に☆天空桜☆側の隙無き攻勢が使えるようになるまでに、荀銀STO側が個別撃破で崩してしまい、大量リードを奪います。
その後、隙無き攻勢から攻めますが、城内突撃と回復とで守り切りました。
荀銀STO側の開幕攻撃は程?が攻めていたことから、最初から狙っていたようで、見事でした。☆天空桜☆側が逆転できるとしたら、隙無き攻勢で攻めて甘皇后と程?を倒して、迅速な転進を使い再度攻める、というパターンでしょう。しかし、刹那の号令があると使いたくなるという気持ちも分かります。
ソビエト:Rホウ統、R黄忠、R馬超、SR劉備、廖化
アシミニ:韓当、UC孫権、周泰、UC小喬、R周瑜
アシミニ側のほうが相性がいい上に、柵の配置も良く、中央に敵を誘導して焼くというパターンが見事に決まっていました。
相性で決まるマッチングもあるので仕方ないです。
普段の大会
2006年7月31日公式大会は終わりましたが、日曜にピュアとひがっちの大会へ。
ハーフでマグマとミュウボルを使いましたが、どちらもイマイチの結果に。最近調子が悪いのでしょうかね。
収穫は黒スリーブと対戦キャンペーンのポイントカードでしたが、ポイントの景品がダブルバトル用のラブカスで、配っても誰もダブルバトルやらないだろうと突っ込み入れたくなりました。
197488HITです。
ハーフでマグマとミュウボルを使いましたが、どちらもイマイチの結果に。最近調子が悪いのでしょうかね。
収穫は黒スリーブと対戦キャンペーンのポイントカードでしたが、ポイントの景品がダブルバトル用のラブカスで、配っても誰もダブルバトルやらないだろうと突っ込み入れたくなりました。
197488HITです。
東北大会結果
2006年7月30日マスターはガラガラδが優勝です。あまり警戒していなかったカードですが、ベンチ攻撃メインのデッキは環境的に良かったようです。
化石ニョロトノも有力なデッキです。タッチで何を積むかで対応できるデッキが変わりそうです。。
ハッサムは全く見られませんが、警戒されていると思ったのでしょう。ゆうばくマルマインやマタドガスはハッサムを意識した選択と思います。
マスターシニア合わせてみても、皆バラバラで傾向を読むのが難しいです。
化石ニョロトノも有力なデッキです。タッチで何を積むかで対応できるデッキが変わりそうです。。
ハッサムは全く見られませんが、警戒されていると思ったのでしょう。ゆうばくマルマインやマタドガスはハッサムを意識した選択と思います。
マスターシニア合わせてみても、皆バラバラで傾向を読むのが難しいです。
関西大会が終わって
2006年7月29日関西大会が早く終わってしまったので、秋道までの間隔が長く感じます。今回の秋道も大会形式では無いとしたら、次は来年の春までとなってしまいます。
そのころには新シリーズが出て、大きく環境が変わっているんでしょうね。
そのころには新シリーズが出て、大きく環境が変わっているんでしょうね。
関西大会結果から
2006年7月28日決勝進出が32人のため、メタ外のデッキも多かったです。
メタデッキに対策をしていても、メタ外のデッキに当たって負けるケースも多かったようです。
ハッサムは関西大会のシニアマスターのAB両方で入賞しているため、九州に続いての本命デッキだったと言えます。メガニウムの優勝は意外でしたが、闘メガニウム絡みで工夫があって勝ち進めたものと思います。
新弾を使った新しいデッキがこれからも出てきそうで楽しみです。
メタデッキに対策をしていても、メタ外のデッキに当たって負けるケースも多かったようです。
ハッサムは関西大会のシニアマスターのAB両方で入賞しているため、九州に続いての本命デッキだったと言えます。メガニウムの優勝は意外でしたが、闘メガニウム絡みで工夫があって勝ち進めたものと思います。
新弾を使った新しいデッキがこれからも出てきそうで楽しみです。
夏道の結果
2006年7月26日今回はテーブルから4人決勝で、チャンスだったのですが、決勝進出を逃してしまいました。
私のテーブルでは、カメルギア対カメアンチの中、カメアンチが多かったので、カメでも厳しかったと思います。カメが2人カメアンチが最低4人はいました。
テーブル内で強豪が多かった上、対戦相手の当たり方も悪かったです。全対戦で余裕が無く、取られたサイドのポイント差を付けられなかったのは痛かったです。
決勝へ行けなかったのは残念でしたが、1敗したら厳しいというのは覚悟していたので仕方ないです。
私のテーブルでは、カメルギア対カメアンチの中、カメアンチが多かったので、カメでも厳しかったと思います。カメが2人カメアンチが最低4人はいました。
テーブル内で強豪が多かった上、対戦相手の当たり方も悪かったです。全対戦で余裕が無く、取られたサイドのポイント差を付けられなかったのは痛かったです。
決勝へ行けなかったのは残念でしたが、1敗したら厳しいというのは覚悟していたので仕方ないです。
関西大会レポ
2006年7月24日デッキはミュウボルト
1戦目 ひでっちさん(カメルギア)
先にカメを立てられるも、こちらもミュウででんじしょうがい+クリスタルビーチのロックを決める。
相手は当然ラティオスexのアイスバリアで対抗してきますが、デオキシスexのスピードウェーブで倒します。
その後ビーチは割られてミュウは倒されますが、もう一度ビーチを貼りじゅうでん。ビーチは割られますが、ホロンポケが来なかったためなんとか勝ちました。
3-3-2
2戦目 I籐さん(カメルギア)
初手に相手ラティオスex、こちらミュウexしか出ませんでした。
こちらもアイスバリアをと思いましたが、エネが来ずにズルズルと負けてしまいました。
0-0-3
3戦目 ぱうだぁさん(ライボルトキュウコン)
ライボルトミラーで相手が先行でしたが、こちらは2体がかりででんじしょうがいロックを続けて勝ちました。
3-3-2
結果6-6-7
4位の方が6-6-6で、私は5位でした。当然この成績ではワイルドカードも関係無しで、予選落ちです。
1戦目 ひでっちさん(カメルギア)
先にカメを立てられるも、こちらもミュウででんじしょうがい+クリスタルビーチのロックを決める。
相手は当然ラティオスexのアイスバリアで対抗してきますが、デオキシスexのスピードウェーブで倒します。
その後ビーチは割られてミュウは倒されますが、もう一度ビーチを貼りじゅうでん。ビーチは割られますが、ホロンポケが来なかったためなんとか勝ちました。
3-3-2
2戦目 I籐さん(カメルギア)
初手に相手ラティオスex、こちらミュウexしか出ませんでした。
こちらもアイスバリアをと思いましたが、エネが来ずにズルズルと負けてしまいました。
0-0-3
3戦目 ぱうだぁさん(ライボルトキュウコン)
ライボルトミラーで相手が先行でしたが、こちらは2体がかりででんじしょうがいロックを続けて勝ちました。
3-3-2
結果6-6-7
4位の方が6-6-6で、私は5位でした。当然この成績ではワイルドカードも関係無しで、予選落ちです。
関西大会結果
2006年7月23日A大会
ジュニア
1位オーダイルδピジョット(Y野Jr.君)
2位イーブイ系exミュウツー☆
3位サーナイトex2種(KANAJr.君)
4位雷震バンギラスex
シニア
1位オーダイルδオニドリルδミロカロスδ(マツギリさん)
2位カメルギア(あっきんさん)
3位ハッサムex
4位ミュウレック、バンギδマンタイン、ミロカロスδ
マスター
1位ハッサムex
2位イーブイ系ex、ライボルトex
3位カメルギア
4位ヌオーδカイロスδ(のふのふさん)
B大会
ジュニア
1位アーボックδシャワーズexブースターexキュウコンラティex
2位オーダイルピジョット
3位ルンカルハッサムex
4位ジラーチexバリヤードexヌオーδイーブイ
シニア
1位ハッサムex
2位封印バンギ
3位封印サーナイトルギアピジョット(顔文字さん)
4位デンリュウδピジョット(デンデンさん)
マスター
1位メガニウムδ+いたみのいちげき、ミロカロスδ、ジュカインexδ
2位封印マグマ(ぼるさん)
3位ハッサムex
4位レックマイン(タカモンさん)
入賞者の皆さんおめでとうございます。
ジュニア
1位オーダイルδピジョット(Y野Jr.君)
2位イーブイ系exミュウツー☆
3位サーナイトex2種(KANAJr.君)
4位雷震バンギラスex
シニア
1位オーダイルδオニドリルδミロカロスδ(マツギリさん)
2位カメルギア(あっきんさん)
3位ハッサムex
4位ミュウレック、バンギδマンタイン、ミロカロスδ
マスター
1位ハッサムex
2位イーブイ系ex、ライボルトex
3位カメルギア
4位ヌオーδカイロスδ(のふのふさん)
B大会
ジュニア
1位アーボックδシャワーズexブースターexキュウコンラティex
2位オーダイルピジョット
3位ルンカルハッサムex
4位ジラーチexバリヤードexヌオーδイーブイ
シニア
1位ハッサムex
2位封印バンギ
3位封印サーナイトルギアピジョット(顔文字さん)
4位デンリュウδピジョット(デンデンさん)
マスター
1位メガニウムδ+いたみのいちげき、ミロカロスδ、ジュカインexδ
2位封印マグマ(ぼるさん)
3位ハッサムex
4位レックマイン(タカモンさん)
入賞者の皆さんおめでとうございます。
関西A大会終了
2006年7月22日結局マスターはハッサム優勝です。他はカメルギアやオーダイルが入賞しています。
ハッサムは、厳しいと思っていましたが十分戦えるようです。カメルギアはハッサムがあるなら当然出てくるデッキです。オーダイルは九州でも入賞しており、今後も出てくる可能性はあると思います。
ハッサムは、厳しいと思っていましたが十分戦えるようです。カメルギアはハッサムがあるなら当然出てくるデッキです。オーダイルは九州でも入賞しており、今後も出てくる可能性はあると思います。
九州大会の結果から
2006年7月20日九州シニアでサーナイトが優勝しています。サーナイトがこれからの大会でも出てくるのかは分かりませんが、可能性はあると思います。
ハッサムや悪タイプのわるバンギは、以前からある強いデッキですが、ハッサムについては九州だけの傾向と思います。
4位までのデッキを見ると、個性的なデッキが多くて面白いです。今回の大会でも、大会が進むにつれ新しいデッキが出てきそうです。
ハッサムや悪タイプのわるバンギは、以前からある強いデッキですが、ハッサムについては九州だけの傾向と思います。
4位までのデッキを見ると、個性的なデッキが多くて面白いです。今回の大会でも、大会が進むにつれ新しいデッキが出てきそうです。
三国志大戦:環境
2006年7月19日環境的には良くなってきました。魏が流行→アンチで蜀→さらにアンチで呉というような流れで、使えない国が無く、使われるデッキの種類も増えてきて、いい傾向です。
ただ象単でどうやって勝っているのかが良く分かりません。計略も朶思大王の毒泉の計くらいしか使いやすいのが無いと思うのですが。
レア2枚大会ってのがありましたが、今まであるデッキがほぼそのまま使えたので、特別な感じがしませんでした。ランキング上位カード禁止とかなら、新しいデッキが多く出てきたかもしれないです。
ただ象単でどうやって勝っているのかが良く分かりません。計略も朶思大王の毒泉の計くらいしか使いやすいのが無いと思うのですが。
レア2枚大会ってのがありましたが、今まであるデッキがほぼそのまま使えたので、特別な感じがしませんでした。ランキング上位カード禁止とかなら、新しいデッキが多く出てきたかもしれないです。
夏道デッキ
2006年7月18日月曜は、譲二さん大会へ。予選敗退で決勝に出られずでしたが、今回も盛り上がりました。
60枚デッキの傾向はまだ分からないですが、結果を残しているハッサム、わるヤドと、今回注目のラティは要警戒と思います。
新弾の影響についてはまだ不明です。九州シニアでは使われていますが、関西でも使われるかというと、そうなるとは限りません。
ハーフは、ジムファイナルのようなメタを絞ったデッキより、幅広く対応できるデッキが有力と思います。ポイントがあるので1ターンキル狙いは良くないでしょう。
今回の関西大会は、早めなのでメタが分からないままとなりますが、それも面白いです。
60枚デッキの傾向はまだ分からないですが、結果を残しているハッサム、わるヤドと、今回注目のラティは要警戒と思います。
新弾の影響についてはまだ不明です。九州シニアでは使われていますが、関西でも使われるかというと、そうなるとは限りません。
ハーフは、ジムファイナルのようなメタを絞ったデッキより、幅広く対応できるデッキが有力と思います。ポイントがあるので1ターンキル狙いは良くないでしょう。
今回の関西大会は、早めなのでメタが分からないままとなりますが、それも面白いです。
夏道九州大会結果
2006年7月16日マスターはハッサム優勝ですね。かなりハッサムには厳しい環境と思いますが、九州の1番のメタであることには変わりないようです。
4位は悪のバンギラスexという珍しいカードが入っています。雷バンギexだったら可能性を考えていましたが、これは予想外です。
4位は悪のバンギラスexという珍しいカードが入っています。雷バンギexだったら可能性を考えていましたが、これは予想外です。
三国志大戦:皇帝
2006年7月15日ついに徳30の皇帝が出ました。アグネスタコ氏を叩いている人は多いですが、ルール違反をしている訳ではないので問題ないでしょう。
栄斗氏の日記を見ると酷い叩きっぷりで、自分が叩くのはいいのかよと思ってしまいます。
今回の頂上対決は、馬騰の西方の乱で守りきった例と守りきれなかった例です。守りきれなかった試合も、西方の乱は強かったですが、それ以外でのミスでの負けでした。(城門だけは守らないといけなかった。)
アグネスタコ氏は2人プレイということなので、もう一体騎馬が入って(R馬超あたり?)完璧にコントロールされたら、手が付けられないのではと思いました。
栄斗氏の日記を見ると酷い叩きっぷりで、自分が叩くのはいいのかよと思ってしまいます。
今回の頂上対決は、馬騰の西方の乱で守りきった例と守りきれなかった例です。守りきれなかった試合も、西方の乱は強かったですが、それ以外でのミスでの負けでした。(城門だけは守らないといけなかった。)
アグネスタコ氏は2人プレイということなので、もう一体騎馬が入って(R馬超あたり?)完璧にコントロールされたら、手が付けられないのではと思いました。
新車乗用車販売台数ランキング(6月)
2006年7月14日 乗り物順位 通称名 メーカー名 台数 対比
1 カローラ トヨタ 11,039 78.4
2 ヴィッツ 〃 10,354 92.4
3 フィット ホンダ 9,482 86.5
4 ステップワゴン 〃 8,130 61.7
5 ウィッシュ トヨタ 7,205 103.9
6 エスティマ 〃 7,012 198.6
7 セレナ 日産 6,949 76.7
8 パッソ トヨタ 6,506 81.5
9 クラウン 〃 6,397 95.8
10 ラクティス 〃 5,850 (17-10)
11 ティーダ 日産 5,684 70.8
12 アルファード トヨタ 5,466 60.3
13 ヴォクシー 〃 5,427 88.9
14 ノート 日産 5,395 74.0
15 レガシィ 富士重工 4,899 94.4
16 ノア トヨタ 4,791 74.4
17 デミオ マツダ 4,761 90.2
18 キューブ 日産 4,547 60.4
19 スイフト スズキ 4,546 121.2
20 オデッセイ ホンダ 4,541 92.2
21 bB トヨタ 4,345 151.6
22 プリウス 〃 4,188 95.7
23 アイシス 〃 4,100 68.3
24 マーチ 日産 4,063 95.4
25 シエンタ トヨタ 3,922 94.1
26 マークX 〃 3,753 83.1
27 ポルテ 〃 3,599 87.5
28 ウィングロード 日産 3,180 216.5
29 モビリオ ホンダ 3,098 106.8
30 エアウェイブ 〃 3,091 54.0
bBが落ちてきましたが、元々変わった車なのでこんなもんでしょう。
ストリームがフルモデルチェンジしましたが、ウィッシュにどの程度影響があるでしょうか。今回のストリームのデザインが、オデッセイに似ているので、そっちが食われる可能性もあると思います。
今回のストリームが売れたらウィッシュの全高は低くなるのでしょうか?ストリーム関係無しでも、5ナンバーで立体駐車場に入るミニバンは需要がありそうです。
1 カローラ トヨタ 11,039 78.4
2 ヴィッツ 〃 10,354 92.4
3 フィット ホンダ 9,482 86.5
4 ステップワゴン 〃 8,130 61.7
5 ウィッシュ トヨタ 7,205 103.9
6 エスティマ 〃 7,012 198.6
7 セレナ 日産 6,949 76.7
8 パッソ トヨタ 6,506 81.5
9 クラウン 〃 6,397 95.8
10 ラクティス 〃 5,850 (17-10)
11 ティーダ 日産 5,684 70.8
12 アルファード トヨタ 5,466 60.3
13 ヴォクシー 〃 5,427 88.9
14 ノート 日産 5,395 74.0
15 レガシィ 富士重工 4,899 94.4
16 ノア トヨタ 4,791 74.4
17 デミオ マツダ 4,761 90.2
18 キューブ 日産 4,547 60.4
19 スイフト スズキ 4,546 121.2
20 オデッセイ ホンダ 4,541 92.2
21 bB トヨタ 4,345 151.6
22 プリウス 〃 4,188 95.7
23 アイシス 〃 4,100 68.3
24 マーチ 日産 4,063 95.4
25 シエンタ トヨタ 3,922 94.1
26 マークX 〃 3,753 83.1
27 ポルテ 〃 3,599 87.5
28 ウィングロード 日産 3,180 216.5
29 モビリオ ホンダ 3,098 106.8
30 エアウェイブ 〃 3,091 54.0
bBが落ちてきましたが、元々変わった車なのでこんなもんでしょう。
ストリームがフルモデルチェンジしましたが、ウィッシュにどの程度影響があるでしょうか。今回のストリームのデザインが、オデッセイに似ているので、そっちが食われる可能性もあると思います。
今回のストリームが売れたらウィッシュの全高は低くなるのでしょうか?ストリーム関係無しでも、5ナンバーで立体駐車場に入るミニバンは需要がありそうです。
さいはての攻防後の傾向予想
2006年7月12日ラティアスexが出たのでハッサムは苦しくなったと思います。しかし、春では、60カメルギアが出てくるのでハッサムは無くなると思っていたのが、根強く残っていたということがあったので、まだ残るかもしれません。
雷バンギラスexが流行すれば、ベンチに逃げるデッキが使いにくくなります。
ハーフでは、やはりラティの影響でハッサムとしんぴのまもりに影響が出そうです。
ジムファイナルとは違い、デッキの読み合いは減るので、カメルギアは増えると思います。カメルギアはさらにラティ入りという選択肢が増えて、構築に悩みそうです。
雷バンギラスexが流行すれば、ベンチに逃げるデッキが使いにくくなります。
ハーフでは、やはりラティの影響でハッサムとしんぴのまもりに影響が出そうです。
ジムファイナルとは違い、デッキの読み合いは減るので、カメルギアは増えると思います。カメルギアはさらにラティ入りという選択肢が増えて、構築に悩みそうです。
さいはての攻防の影響
2006年7月11日ラティ系が使われることで、ex対策でしんぴのまもりで安定、というのが無くなりました。ハーフでのしんぴだけでなく、60の各種ポケボディーにも影響がありそうです。
サーナイトexやバンギラスexは、出た直後だけに使われる可能性は高く、警戒しておいた方が良いです。
サーナイトexやバンギラスexは、出た直後だけに使われる可能性は高く、警戒しておいた方が良いです。
さいはての攻防 まとめ
2006年7月10日・鋼属性持ち2色ポケモンがいなくなった。
・たねポケモンが、ほとんど弱い。(ホロンのポワルンの影響?)
・2進化exの弱点が2つというのが無くなった。(弱点2つは使えないと判断した?)
・ラティ系が強くなった。
・孤島の隠者は、いいバランス。
・たねポケモンが、ほとんど弱い。(ホロンのポワルンの影響?)
・2進化exの弱点が2つというのが無くなった。(弱点2つは使えないと判断した?)
・ラティ系が強くなった。
・孤島の隠者は、いいバランス。