さいはての攻防 評価
2006年8月30日今回はスターターも拡張パックも使えるカードが多く、当たりと言えるでしょう。
exで使われているカードはサーナイトex、バンギラスex、ラティex、レックウザex、カイリューexあたりです。
レア以下でも使われているカードは多いですが、孤島の隠者は見ることが少なくなった気がします。
exで使われているカードはサーナイトex、バンギラスex、ラティex、レックウザex、カイリューexあたりです。
レア以下でも使われているカードは多いですが、孤島の隠者は見ることが少なくなった気がします。
譲二さん自主開催大会
2006年8月27日いつも通りハーフとスタンのスイスドロー。
ハーフもスタンも調子が悪く負けまくりでしたが、楽しかったです。
夏道終わって、秋道の詳細は不明という状況ですが、もうちょっと頑張らないといけませんね。
ハーフもスタンも調子が悪く負けまくりでしたが、楽しかったです。
夏道終わって、秋道の詳細は不明という状況ですが、もうちょっと頑張らないといけませんね。
ポケモンカードゲームDP情報
2006年8月24日ポケモンカードゲームDPとして、新たなシリーズになるようです。
「エントリーパック」が内容固定で、「スターターパック」が内容ランダムの構築済み、拡張パックが2種類と売り方まで変えてきました。
スターターパックは、PCG1のポッポのようにならないように配慮したものと思います。(もっともあれはランダムスターターというのが悪かったのですが)
拡張パック2種類ってのはどうなのでしょう。かえって内容が分からないと買いにくいし、売れ行きが偏ることになりそうです。
発売間隔が空いているのですが、秋道を行うタイミングは、エントリーパック発売後、スターター&拡張パック発売前になるのでしょうか?そしてPCLが発売前カードを使ってきたりしそうです。
「エントリーパック」が内容固定で、「スターターパック」が内容ランダムの構築済み、拡張パックが2種類と売り方まで変えてきました。
スターターパックは、PCG1のポッポのようにならないように配慮したものと思います。(もっともあれはランダムスターターというのが悪かったのですが)
拡張パック2種類ってのはどうなのでしょう。かえって内容が分からないと買いにくいし、売れ行きが偏ることになりそうです。
発売間隔が空いているのですが、秋道を行うタイミングは、エントリーパック発売後、スターター&拡張パック発売前になるのでしょうか?そしてPCLが発売前カードを使ってきたりしそうです。
世界大会レギュ
2006年8月22日これから情報が流れてくるとは思いますが、ぼのさんの日記によるとジュニアではカメルギアが多かったようです。
今回のレギュレーションを見ると、カメ、悪バンギ、ハッサム、グロスカイリューの4択かと思っていましたが、世界大会では日本の大会より選択肢が少ないのかもしれません。
日本の大会のように1ヶ月くらいかけて大会があり、メタの変化を見ながらデッキを決める、ということがない事もあるでしょう。
日本はちょうど大きな大会がない時期でしたが、ちょうど世界大会のレギュのころは、60カメルギアが強いと言われていました。しかし、春のきせきの結晶で環境が大きく変わった上、春道もドルヘルガーを警戒しないといけないメタになってしまい、公式大会で60カメルギアを見る機会は少なかったです。日本では活躍できなかったデッキがメタの中心というのも面白いです。
今回のレギュレーションを見ると、カメ、悪バンギ、ハッサム、グロスカイリューの4択かと思っていましたが、世界大会では日本の大会より選択肢が少ないのかもしれません。
日本の大会のように1ヶ月くらいかけて大会があり、メタの変化を見ながらデッキを決める、ということがない事もあるでしょう。
日本はちょうど大きな大会がない時期でしたが、ちょうど世界大会のレギュのころは、60カメルギアが強いと言われていました。しかし、春のきせきの結晶で環境が大きく変わった上、春道もドルヘルガーを警戒しないといけないメタになってしまい、公式大会で60カメルギアを見る機会は少なかったです。日本では活躍できなかったデッキがメタの中心というのも面白いです。
世界大会終了
2006年8月21日Y野君が優勝しました!おめでとうございます。
世界で一位というのは、ほんとにすごいです。最近のY野君の勢いには驚きます。
しーせん君はベスト16で終わってしまいましたが、立派な成績です。
世界大会に参加された皆さんお疲れ様でした。
世界で一位というのは、ほんとにすごいです。最近のY野君の勢いには驚きます。
しーせん君はベスト16で終わってしまいましたが、立派な成績です。
世界大会に参加された皆さんお疲れ様でした。
三国志大戦:2.01変更点
2006年8月18日いつからバージョンアップされるか知らないのですが、変更点はかなり多いようです。
よく使われる号令はそろって弱体化されていますが、デッキとしては残るでしょう。
指鹿為馬の計や大風は、かなり弱体化されるようでこれを使ったコンボデッキは減ると思います。
西方の乱も使われると嫌な計略で、今回で無くなって欲しいです。
よく使われる号令はそろって弱体化されていますが、デッキとしては残るでしょう。
指鹿為馬の計や大風は、かなり弱体化されるようでこれを使ったコンボデッキは減ると思います。
西方の乱も使われると嫌な計略で、今回で無くなって欲しいです。
夏道のメタ
2006年8月15日結局、ハッサムが一番のメタでした。対策はあるものの、ハッサムがかなり長く強デッキとして存在しているので、そろそろ無くなって欲しいと思います。
新弾がメインのデッキも多く入賞してさらにデッキ傾向が複雑になりました。バンギラス、サーナイト、オーダイルは警戒する必要がありそうです。
新弾がメインのデッキも多く入賞してさらにデッキ傾向が複雑になりました。バンギラス、サーナイト、オーダイルは警戒する必要がありそうです。
北海道大会
2006年8月14日ハッサムと封印サーナイトが優勝で、ハッサム対ハッサムアンチという構図になったようです。
スタンダードでライボルトエーフィーというのは珍しいです。ハッサムに対しては厳しそうですが、他の相手には上手くコンボが決まったのでしょう。
スタンダードでライボルトエーフィーというのは珍しいです。ハッサムに対しては厳しそうですが、他の相手には上手くコンボが決まったのでしょう。
中四国大会
2006年8月13日マスターのバクオングex優勝は全く予想外です。他の上位デッキも良くあるデッキとは違う、工夫のあるデッキばかりです。
シニアは、以前に流行して最近では少なくなったデッキが多いです。さすがにホエルオーexでは厳しいと思いますが、メタ外が多いのは中四国の特徴だし、色々なデッキが出てくるのは面白いです。
シニアは、以前に流行して最近では少なくなったデッキが多いです。さすがにホエルオーexでは厳しいと思いますが、メタ外が多いのは中四国の特徴だし、色々なデッキが出てくるのは面白いです。
新車乗用車販売台数ランキング(7月)
2006年8月11日 乗り物順位 通称名 メーカー名 台数 対比
1 ヴィッツ トヨタ 11,745 95.6
2 カローラ 〃 11,139 74.4
3 エスティマ 〃 8,748 262.9
4 フィット ホンダ 8,534 95.5
5 セレナ 日産 8,063 74.8
6 ウィッシュ トヨタ 7,400 96.6
7 レガシィ 富士重工 6,945 82.3
8 パッソ トヨタ 6,607 78.9
9 ステップワゴン ホンダ 6,606 54.1
10 ラクティス トヨタ 6,278 (17-10)
11 クラウン 〃 6,084 93.1
12 ティーダ 日産 5,939 68.8
13 ノート 〃 5,812 67.3
14 アルファード トヨタ 5,519 61.1
15 ヴォクシー 〃 5,473 78.4
16 デミオ マツダ 5,179 78.5
17 ノア トヨタ 5,085 70.0
18 キューブ 日産 5,035 81.6
19 bB トヨタ 4,775 170.4
20 マーチ 日産 4,341 85.6
21 プリウス トヨタ 4,238 100.0
22 マークX 〃 4,170 84.7
23 アイシス 〃 4,022 70.8
24 スイフト スズキ 3,981 101.2
25 シエンタ トヨタ 3,701 91.6
26 ポルテ 〃 3,627 79.7
27 オデッセイ ホンダ 3,589 68.3
28 ウィングロード 日産 2,938 217.0
29 ストリーム ホンダ 2,922 322.2
30 ハリアー トヨタ 2,878 98.9
ストリームが29位でフルモデルチェンジの効果が出ています。これからどこまで伸ばせるでしょうか。立体駐車場に入れることができるミニバンとして、前のストリームよりは人気が出るとは思います。
レガシーがマイナーチェンジで地味に順位を上げています。売れているだけに、最近のスバルの特徴の飛行機顔にはなりませんでした。「SI-DRIVE」が売りですが、聞いた限りでは良くあるスポーティモードのような感じですごさは感じませんでした。
1 ヴィッツ トヨタ 11,745 95.6
2 カローラ 〃 11,139 74.4
3 エスティマ 〃 8,748 262.9
4 フィット ホンダ 8,534 95.5
5 セレナ 日産 8,063 74.8
6 ウィッシュ トヨタ 7,400 96.6
7 レガシィ 富士重工 6,945 82.3
8 パッソ トヨタ 6,607 78.9
9 ステップワゴン ホンダ 6,606 54.1
10 ラクティス トヨタ 6,278 (17-10)
11 クラウン 〃 6,084 93.1
12 ティーダ 日産 5,939 68.8
13 ノート 〃 5,812 67.3
14 アルファード トヨタ 5,519 61.1
15 ヴォクシー 〃 5,473 78.4
16 デミオ マツダ 5,179 78.5
17 ノア トヨタ 5,085 70.0
18 キューブ 日産 5,035 81.6
19 bB トヨタ 4,775 170.4
20 マーチ 日産 4,341 85.6
21 プリウス トヨタ 4,238 100.0
22 マークX 〃 4,170 84.7
23 アイシス 〃 4,022 70.8
24 スイフト スズキ 3,981 101.2
25 シエンタ トヨタ 3,701 91.6
26 ポルテ 〃 3,627 79.7
27 オデッセイ ホンダ 3,589 68.3
28 ウィングロード 日産 2,938 217.0
29 ストリーム ホンダ 2,922 322.2
30 ハリアー トヨタ 2,878 98.9
ストリームが29位でフルモデルチェンジの効果が出ています。これからどこまで伸ばせるでしょうか。立体駐車場に入れることができるミニバンとして、前のストリームよりは人気が出るとは思います。
レガシーがマイナーチェンジで地味に順位を上げています。売れているだけに、最近のスバルの特徴の飛行機顔にはなりませんでした。「SI-DRIVE」が売りですが、聞いた限りでは良くあるスポーティモードのような感じですごさは感じませんでした。
三国志大戦2:バージョンアップ
2006年8月10日三国志大戦2のバージョンアップの情報が出てきていますが、だいたい予想通りの変更です。一番の変更点は、魏武と弓兵でしょう。
三国志大戦がDSで出るようですが、ちゃんと操作が出来るような気がしないです。複数カードをどうやってコントロールするか気になります。
三国志大戦がDSで出るようですが、ちゃんと操作が出来るような気がしないです。複数カードをどうやってコントロールするか気になります。
HIT数推移
2006年8月9日月末の総HIT数と月ごとのHIT数です。
2004年11月,4043,
2004年12月,7514,3471
2005年1月,12645,5131
2005年2月,17782,5137
2005年3月,28055,10273
2005年4月,39411,11356
2005年5月,47046,7635
2005年6月,54709,7663
2005年7月,66234,11525
2005年8月,74403,8169
2005年9月,83835,9432
2005年10月,94286,10451
2005年11月,103609,9323
2005年12月,112178,8569
2006年1月,122412,10234
2006年2月,131774,9362
2006年3月,147903,16129
2006年4月,161386,13483
2006年5月,174983,13597
2006年6月,184910,9927
2006年7月,197488,12578
2004年11月,4043,
2004年12月,7514,3471
2005年1月,12645,5131
2005年2月,17782,5137
2005年3月,28055,10273
2005年4月,39411,11356
2005年5月,47046,7635
2005年6月,54709,7663
2005年7月,66234,11525
2005年8月,74403,8169
2005年9月,83835,9432
2005年10月,94286,10451
2005年11月,103609,9323
2005年12月,112178,8569
2006年1月,122412,10234
2006年2月,131774,9362
2006年3月,147903,16129
2006年4月,161386,13483
2006年5月,174983,13597
2006年6月,184910,9927
2006年7月,197488,12578
夏道傾向
2006年8月7日大会当初はハッサムの優勝が多かったですが、
ニョロトノタッチキュウコンで対抗してハッサムは無くなり、
今は封印マグマとベンチ攻撃デッキがメタの中心です。
大会も終盤ですが、次はどのようなデッキが出てくるでしょうか。
ニョロトノタッチキュウコンで対抗してハッサムは無くなり、
今は封印マグマとベンチ攻撃デッキがメタの中心です。
大会も終盤ですが、次はどのようなデッキが出てくるでしょうか。
関東B大会
2006年8月6日シニアは封印マグマ祭りです。デッキがばらけている中で、上位3人が同じデッキというのも珍しいと思います。
マスターの1位はジュペッタヤミラミでメタデッキの1つですが、それ以外の2位から4位のデッキは予想外のデッキです。メタデッキでは無いデッキが上位入賞というのも面白いです。
マスターの1位はジュペッタヤミラミでメタデッキの1つですが、それ以外の2位から4位のデッキは予想外のデッキです。メタデッキでは無いデッキが上位入賞というのも面白いです。
関東A大会
2006年8月5日シニアは封印マグマ、ニョロトノ、グロスカイリューと予想されるデッキが続いています。
マスターでは雷震バンギラスが上位に入っていますが、ニョロトノを意識したのだと思います。他にもベンチ攻撃出来るデッキが多く、ニョロトノには厳しそうです。優勝のわるいヤドキングも予想の範囲内と言えるでしょう。
マスターでは雷震バンギラスが上位に入っていますが、ニョロトノを意識したのだと思います。他にもベンチ攻撃出来るデッキが多く、ニョロトノには厳しそうです。優勝のわるいヤドキングも予想の範囲内と言えるでしょう。
検索ワード
2006年8月3日アグネスタコで検索して来られる方が多いです。最近話題とはいえアグネスタコで来られても困るのですが。
「たむけん」やポケカのデッキ名で来るというのは納得できます。「たむっ記」なら確実にここのことなので安心しますね。
「たむけん」やポケカのデッキ名で来るというのは納得できます。「たむっ記」なら確実にここのことなので安心しますね。